白露とは?意味や時期!二十四節気との関係って??

                         

日本では、手紙の冒頭に
時候の挨拶を書きますよね。

しかし困ったことに、時候の挨拶は
季節に応じてたくさんあります。

なんとなく季節が分かるものもあれば、
よく分からないものもありませんか?

今回は、そんな時候の挨拶の1つである「白露の候」の
白露」とは何かを、詳しくご説明したいと思います。

 Sponsored Links


白露と二十四節気の関係は?

白露とは、二十四節気のうちの1つです!

・・・と言っても、これだけだとよく分かりませんよね。
では、二十四節気とはなんでしょう?

 

二十四節気とは、古来中国から伝来してきた
季節の特徴を示すものです。

1年の太陽の黄道上の動きを黄経0度~15度ごとに
24の期間に分け、春・夏・秋・冬それぞれに
季節的な特徴を示す6つずつの名称があります。

以下がそれぞれの名称です。

 

立春   2月4日頃
雨水   2月19日頃
啓蟄   3月5日頃
春分   3月21日頃
清明   4月4日頃
穀雨   4月20日頃

 

立夏   5月5日頃
小満   5月21日頃
芒種   6月6日頃
夏至   6月21日頃
小暑   7月7日頃
大暑   7月23日頃

 

立秋   8月7日頃
処暑   8月23日頃
白露   9月7日頃
秋分   9月23日頃
寒露   10月8日頃
霜降   10月23日頃

 

立冬   11月7日頃
小雪   11月22日頃
大雪   12月7日頃
冬至   12月22日頃
小寒   1月5日頃
大寒   1月20日頃

 

なお、上記の二十四節気は
中国の気候を元に作られたものなので、

日本の気候とは合わない
名称や時期もあることに注意してください。

 Sponsored Links

二十四節気の一つ白露とは、どんな意味??

上記を参考にすると、
白露は秋の名称であることが分かります。

暦便覧に

陰気ようやく重なりて露こごりて白色となればなり

とありますが、「白露」は
ここから名付けられたと考えられます。

 

具体的に言うと白露とは、大気が冷え、
野の草に露が宿って白く見える頃を意味します

夜の間に大気が冷え込み、草花に朝露が宿るようになると、
本格的な秋の到来を感じられるようになりますよね。

 

風が弱く、晴れた夜ほど大気の冷却が大きく、
露が出来やすくなるそうです。

「白露」は、俳句では秋の季語として
多く詠まれているんですよ。

白露の時期はいつからいつまで?

白露の時期は、処暑から数えて15日目ごろ!

2014年は、9月8日~秋分までの期間を言います。

日中はまだまだ暑くても、朝夕は
だんだん肌寒く感じ始めるのがこの時期。

 

体調を崩しやすい時期でもあるので、
体調管理をしっかりしていきたいですね!

Sponsored Links


Warning: Use of undefined constant お名前 - assumed 'お名前' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 31

Warning: Use of undefined constant メールアドレス(公開されません) - assumed 'メールアドレス(公開されません)' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 33

Warning: Use of undefined constant ウェブサイト - assumed 'ウェブサイト' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 35

コメントを残す