彼岸の入りっていつから?中日で分かる!お墓参りのマナー!

                         

目まぐるしく過ぎ行く日々。

暑い夏も峠を越えると、
秋に向かって様々な準備がありますが、
お彼岸の準備は万端ですか?

2014年の彼岸の入りはいつから?
お墓参りのマナーは??

など、気になる彼岸の入りについてお伝えします。

 Sponsored Links


2014年のお彼岸の入りはいつから?

彼岸の入りの日にちは毎年違うので、
いつから始まるのかわからない!

という人も多いのではないでしょうか?

しかし、実はとても簡単に知ることができるのです

 

というのも、お彼岸とは年に2回
春分の日と秋分の日を中日(なかび)として、
この日を基準に前後3日間を併せた期間をいいます

なので、春分の日と秋分の日さえ知っていれば、
お彼岸の入りを知ることができるのです。


 

2014年でいうと、春分の日は3月21日なので、
この日がお彼岸の中日。

そして中日を除いて
3日前の3月18日彼岸の入り

3日後の3月24日彼岸の明けとなります。

 

同様に、秋分の日は9月23日なので、

9月20日彼岸の入り
9月26日彼岸の明けとなります。

意外とわかりやすいですよね。

 Sponsored Links

秋の彼岸の入りに向けて、知っておきたいお墓参りのマナー

お彼岸は、お墓参りを中心とした
先祖供養をする期間です。

お彼岸の期間中ならいつでもお墓参りをしてもいいです

しかし、彼岸の入りまでに、ある程度の
準備やマナーを知っておくことは重要ですよね。

以下で順に説明したいと思います。

 

 お墓参りに持っていく物

お掃除用品、お供え用品、お参り用品の3種類

 お掃除用

たわし・ほうき・歯ブラシ・タオル・雑巾・バケツ・ごみ袋

 お供え用

お花・お菓子・果物・飲み物

 お参り用

数珠・線香・ろうそく・マッチ

バケツやひしゃくは霊園で貸してもらえる場合もあります


 

 

 お墓参りの手順

 お墓のお掃除

周りをほうきで掃き、雑草を抜き、ごみを拾う。

墓石・線香台・花立なども、
たわし・歯ブラシなどで磨いてきれいにします。

 

 お供え・焼香

墓石に打ち水をし、花立に生花を添えて、
水鉢に新しい水を注ぎます。

そして、お菓子や果物を供え、
ろうそくと線香を手向けます。

※お菓子や果物は直接置かず、
 二つ折りした半紙の上に置きます。

秋の彼岸の入り!お墓参りのお供えは?
 

 合掌礼拝

墓石にたっぷりと水をかけ、合掌し、一礼をする。

このとき、近況報告やご先祖様に
感謝の気持ちを伝えましょう。

 

お参りが済んだら、お供えの食べ物は
その場でいただくか、持ち帰ってください

線香は燃やし切るようにします。
後始末までしっかりしましょう!

 

ご先祖様を供養することはとても大切なことです。

特に、故人にとって初めて迎える
お彼岸の供養は手厚く行います。

普段はなかなか忙しくてお墓参りを
することができなくても、お彼岸の日には
家族そろってお参りをしたいものですね。

Sponsored Links


Warning: Use of undefined constant お名前 - assumed 'お名前' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 31

Warning: Use of undefined constant メールアドレス(公開されません) - assumed 'メールアドレス(公開されません)' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 33

Warning: Use of undefined constant ウェブサイト - assumed 'ウェブサイト' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 35

コメントを残す