栗のイガが刺さった!取り方やむき方は?イガなしの種類もある!?

                         いが栗の画像

秋といえば

私が幼い頃、道を歩けばいがに包まれた栗が
たくさん落ちていたのでよく拾ったものです。

ウニのように無数の尖ったいがが栗を包んでおり
もちろん触ると痛いですよね。

「触ろうとしていがが刺さっちゃった・・・」
なんて経験をされた方はいませんか?

今回は栗のいがが刺さった時の対処法や
簡単なむき方などについてみていきましょう!

 Sponsored Links


栗のいがが刺さった時の取り方は?消毒など必要?

いくら注意をしていても
思わぬアクシデントにより、トゲが刺さった!

・・・なんてことは誰もが経験をすることです。

ましてや注意力散漫な子供たちは
よく動きよく転びます。

転んだ拍子に栗のいがが刺さった場合は
どのように対処すればいいのか?

 

まずはピンセット等で
取れるものは必ず取り除きましょう。

大きめのいがは比較的取りやすいですが
小さいものはなかなか取りにくいです。

ピンセットで取り除く他に、針を熱して
滅菌してから小さないがを取り除く方法もあります。

 

しかし大人なら針を使ってとる方法は
あまり抵抗もなくできるでしょうが、

小さな子供になるとかえって怖がって
取れないことがあります。

そういった場合や、かなり深く刺さっている場合は
病院を受診するのが一番でしょう。

 

たかがイガだと思って放置しておくのは危険です

栗のイガにはサポニンという毒素があり
重傷になる例もあるそうです。

ばい菌が入り化膿することもあるので
早めに受診されることをおすすめします。

栗が原因でアレルギーが起こる?

 Sponsored Links

栗のいがの簡単なむき方は?むいたイガの処理は?

消防法で規制された現在では、
野焼きができなくなりましたね。

庭があるならば埋めておくと
腐っていき肥やしにもなるそうです。

また、乾燥させることにより
茶色く変色していきますので
燃えるゴミに出しやすくなります。

 

「いがを剥くのは難しそう」

そんなイメージを持ってしまいがちですが
意外にも簡単に剥けてしまいます。

いがごと落ちているのを見かける方なら
わかると思いますが、

パックリと綺麗に割れて中身がないものを
見たことはありませんか?

 

これは私も祖父母から教わった方法ですが、

いがが刺さらない丈夫な靴で
いがの両方を挟み込み潰すのです。

そしたらビックリ!
綺麗に割れて栗を取り出すことができました。

 

綺麗にいがが割れているものを見つけたら、

誰かがもうこの方法を試して
栗の実だけ取ったのだな・・・・と
思ったほうがいいくらい、誰もが簡単にできる方法です。

※真ん中を踏んでしまうと栗ごと破壊してしまうので
必ず挟み込む形で割ってくださいね。

 

栗の「いが」がある種類、ない種類ってあるの?

栗にいががついているのは
当たり前だと思ったのですが・・・・

見た目がなんとも可愛らしい緑色のコケを
まとったようなイガのない栗が存在しています。

 

とても珍しい種類のようで
かなり注目が集まっており、

突然変異によりいががない種類が
生まれたのではないかと言われています。

 

トゲなし栗は一般でも購入することができますので、
ぜひご自宅の庭に植えてみてはいかがでしょうか!

 

Sponsored Links


Warning: Use of undefined constant お名前 - assumed 'お名前' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 31

Warning: Use of undefined constant メールアドレス(公開されません) - assumed 'メールアドレス(公開されません)' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 33

Warning: Use of undefined constant ウェブサイト - assumed 'ウェブサイト' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 35

コメントを残す