お歳暮を贈る相手の範囲はどこまで?両親には絶対に贈るべき?

                         

日本には日頃お世話になっている方に
一年の締めくくりに贈るお歳暮

贈る相手は誰に贈ればいいのか?
迷う部分がありませんか?

なかなかこうした習慣が薄れて行く時代にあり
マナーも分からない事も多いものです。

今回はお歳暮を贈る相手についてお話したいと思います。

 Sponsored Links


お歳暮を贈る相手の範囲は?

1年の締めくくりに
日頃の感謝の気持ちを込めて贈るお歳暮

始めて贈る人、結婚して家庭を持ってから贈る人、
それぞれありますが、

現在では贈る事自体をお断りする事も少なくないですが、
先にそうしたお返事がない場合には贈ります。

ただ、闇雲に贈るのではなく、
その相手との間柄や繋がりの度合いによります

まずは親しくしていただいた方や
お世話になった方には贈る様にしましょう。

 

贈る相手の範囲

・実家(義実家)
・職場の上司や同僚
・取引先やお客様
・仲人、媒酌人
・恩師
・習い事先の講師
・掛かり付け医師
 など。

しかし、贈る相手が国家公務員や地方公務員の場合、
儀礼禁止でこうした贈答を控えている所も多いです。

さらに大きな企業でも同様に禁止している事も少なくないので
会社の規定など確認しておく必要もでてきます

結婚後のお歳暮マナー!金額の相場は?

 Sponsored Links

お歳暮は親・両親にも絶対贈らないとダメ!?

先にご紹介した贈る相手の範囲
両親(義実家)が含まれています

普段遠くに住まわれていてなかなか会えない場合、
なおさら贈る必要はあります。

とはいえ、各家庭のスタイルもあり、
絶対とは言い切れず難しい部分でもあります

 

普段、父の日や母の日だけは
しっかりと行っている家庭は多い様ですが、

お歳暮やお中元は他人行儀な気がする
・・・と嫌がるご両親もいらっしゃる様。

その場合、お歳暮ではなく、もう少し先の
クリスマスにプレゼントを贈る方がいい場合もあります。

 

絶対に贈るべき!と考えず、ご夫婦でご相談し、
家庭の色に合わせていただく方がよさそうな感じがします。

普段、何もしていないのであれば
お世話になった意味を込めて贈ってもよさそうですね。

お歳暮のマナー!渡し方、のしの書き方や注意点は?

お歳暮を贈る時期はいつ?

お歳暮は地域によって若干時期が異なる様です。

早割時期などもあり
今では12月1日~20日頃までが時期の様です。

この時期を過ぎてしまう場合には、
逆に年末をスルーしてお正月期間に贈る御年賀

さらに寒中見舞いに贈る様にすればよいでしょう。

 

なお御年賀は元旦~1月7日の松の内まで!

お年賀のし袋の名前の書き方や貼る位置!

それを過ぎて立春(2月3日頃)までは
寒中見舞い寒中御伺といった表書きを使います。

寒中見舞いの返事って必要?

 

Sponsored Links


Warning: Use of undefined constant お名前 - assumed 'お名前' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 31

Warning: Use of undefined constant メールアドレス(公開されません) - assumed 'メールアドレス(公開されません)' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 33

Warning: Use of undefined constant ウェブサイト - assumed 'ウェブサイト' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 35

コメントを残す