新茶の美味しい入れ方!宇治や八女茶、鹿児島産の時期はいつから?

                         

日本で古くから飲まれているお茶には
新茶と呼ばれる時期がありますね。

また、お茶の産地が複数あり
その時期も異なります。

その時期っていつ頃?
新茶の美味しい飲み方は?

普段はあまりお茶を飲まない方も
貴重な新茶を楽しまれてはいかがでしょうか?

 Sponsored Links


新茶のおいしいお茶の入れ方は?

新茶の特徴は普段飲んでいるお茶に比べ、
苦味や渋みが少なく、うまみがたっぷり!

アミノ酸がとても多いのが特徴です

その際、うまみを引き出す入れ方で楽しむ様にしましょう。

 

それにはお湯の”温度”がポイントです!

お湯を1度湯のみに移して、
冷ましたその湯を急須に注ぎます

約40秒ほど抽出し、急須を軽く2~3回
まわしてから均等に湯のみに注ぎ分けましょう。

その際最後の1滴までしぼりきってくださいね!

 

また、さわやかな香りと
新茶の柔らかい渋みを楽しみたい場合は

沸騰よりも低めの90度程度の
お湯で抽出するといいでしょう。

新茶が1番早いのは鹿児島!その時期はいつ??

日本の中でも1番始めに
新茶が出回るのが実は鹿児島県産。

温暖な気候の土地から新茶の摘み摂りは始まり、
桜前線の北上と共に各茶所で茶摘みが始まります。

 

鹿児島では4月中旬頃より収穫が始まり、

日本のお茶の収穫量も
静岡と並んでほぼ占めているほど!

また、新茶は3つに分類されていて、

中でも鹿児島県は一番早いと申しましたが、
走り新茶と呼ばれています。

 

新茶

・走り新茶・・・4月中旬

・初摘み新茶・・・4月下旬~5月
  ※手摘みが特徴

・八十八夜新茶・・・立春から88日(5月2日頃)

 

八十八夜新茶ともなると、
新茶最盛期ともなり価格も落ち着いてきます。

そして八十八夜新茶には飲むと、
1年無病息災で過ごせるという云われがあります。

 Sponsored Links

宇治や玉露、狭山茶の新茶の時期はいつ?

日本の三大茶と呼ばれているのが

・宇治茶(京都府)
・八女茶(福岡県)
・狭山茶(埼玉県)

しかし生産量は静岡県と鹿児島県が断トツ。

 

”色の静岡、香りの宇治、味の狭山”
などとも言われています。

日本で作られているお茶は産地でも
それぞれ自慢のお茶ですので

飲み比べをしても楽しいかもしれませんね。

 

新茶の収穫時期は、

・鹿児島・・・4月中旬~4月下旬

・福岡 ・・・4月中旬~5月上旬

・静岡 ・・・4月中旬~5月中旬

・京都 ・・・4月中旬~5月上旬

・埼玉 ・・・4月下旬~5月下旬

この頃から新茶が出回り、時期を過ぎると
1番茶や2番茶と名を変えて行きます

一番茶とは?二番茶や三番茶との違いは?
 

なお、お茶は鮮度が命
出回ってから1年経過すると「古茶」となります。

新茶はたくさん買うというよりも飲み切る量を
購入して早めに飲んだほうがよい味を楽しめるといえますね。

収穫時期がいくつかあるので、
四季折々のお茶を楽しむのもおすすめです!

 

Sponsored Links


Warning: Use of undefined constant お名前 - assumed 'お名前' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 31

Warning: Use of undefined constant メールアドレス(公開されません) - assumed 'メールアドレス(公開されません)' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 33

Warning: Use of undefined constant ウェブサイト - assumed 'ウェブサイト' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 35

コメントを残す