酢の物に使う酢の種類と作り方!合わせ酢の割合や酢がきついときは?

                         

和食料理のもう1品として活躍する「酢の物」

身体にもよいお酢を使った料理ですが、
なかなか味が決らない!
・・・という方も少なくありません。

作り置きも出来るので常備菜としても
置いておけば「あと1つ欲しい」
というときにパっと出せて便利です。

 

今ではすでに合わせられた利便性のある
お酢もありますが、もっと手軽に作りませんか?

おいしい酢の物を作る際の”合わせ酢”の作り方、
お酢と砂糖の割合などを今回ご紹介したいと思います。

 Sponsored Links


酢の物に使う酢の種類はどれがいい?酢がないときは?

お酢はとても種類が多いのですが、
一般的に使われるお酢は穀物酢といい、

原料に小麦や酒粕、米、アルコールなどを使い醸造した
もっとも身近なもので酸度も4.2%の低めのお酢です。

米酢は米とアルコールで醸造したもので酸度は4.5%

穀物酢よりもやや酸味のあるのですが、
米の甘みやうまみなどでまろやかな味わいが特徴です。

 

他にも純米酢黒酢
果物を使った果実酢(リンゴ酢やビネガー・バルサミコ)

数多くありますが酢の物に合うお酢といえば
穀物酢か米から作られているお酢とされています

 

酢の物を作ろうとしたら酢を切らしていた!

なんて時にはもしもあれば「ぽん酢」を活用することが出来、
甘みを必要としない場合はそのままで充分です。

甘みを足したい場合には、
少量ずつ砂糖を足して調整すれば

酢の物を作るときの材料と
ほぼ同じなので代用は可能です。

無い場合は諦めてください。

 Sponsored Links

合わせ酢の作り方!酢や砂糖の割合は?酢洗いも大事!

酢の物は「三杯酢」で海藻や野菜を和えた
和え物であることはご存知だと思いますが、

本来は酢・醤油・みりんで作ります

現在はみりんではなく砂糖を使う事が多いですが、
この割合が狂って味が定まらないという結果が・・・

割合は酢3:醤油1:砂糖2

 

三杯酢の「杯」は古く杯(さかずき)で
分量を量っていた事から言われたそうです。

割合はこれが基本になりますが、
家庭によっては甘みを抑えたいという方もいれば
甘みが強めなど様々あります。

 

また、酢の物を作る際に、わかめやきゅうりに
塩を当てて下ごしらえが完了したら
酢洗いをすると味の馴染みがよくなります。

酢を少々かけて混ぜ込み、
軽く絞ればよいだけですので行ってみてください。

 

酢の物の酢がきつい場合の対処法は?

どうしても三杯酢では酢がきつすぎて、
食べてもらえないなんて事はありませんか?

本来の作り方では
酢がきつすぎると感じる方がいる様です。

その際は「だし汁」で和らげるのがおすすめ!

 

2~3人分であれば、

・酢 大さじ1
・砂糖 小さじ1
・みりん(もしくは砂糖)小さじ1
・だし汁 大さじ2

だし汁も顆粒だししかない場合には、
大さじ2の水にひとつまみ程度を入れて合わせるか、

液体出汁を使うのもおすすめです。

 

Sponsored Links


Warning: Use of undefined constant お名前 - assumed 'お名前' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 31

Warning: Use of undefined constant メールアドレス(公開されません) - assumed 'メールアドレス(公開されません)' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 33

Warning: Use of undefined constant ウェブサイト - assumed 'ウェブサイト' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 35

コメントを残す