新社会人に必要なもの!準備しておきたい持ち物や挨拶・マナーは?

                         109108

木々の若芽が活発に発芽する春の季節は

新社会人の皆さんが新しい職場という
環境へ旅立つ時期でもあります。

新しい環境で早くにも職場に慣れ、
職生活が楽しめるものとなるように
スマートに準備をしっかりしておきたいもの!

そこで今回は新社会人に必要なもの
新入社員が準備しておく持ち物など

新々とした気持ちで日々出勤できるように
以下の点をチェックしておきましょう!

 Sponsored Links


新社会人や新入社員が必ず持ちたい、準備しておきたい持ち物は?

・スーツ 2,3着
できれば4着あると手入れをする上でも楽。

スーツは自宅で水洗い可能?その方法や干し方は?

・シャツ 5枚
最低でも1週間もつようにすれば洗濯は週末のみでOK。

・ネクタイ 数枚
安価でも数々あれば多くのスタイルのパターンを楽しめる。

ネクタイの洗濯頻度は?洗うときのコツやシミ抜きの注意点は?

・靴下 5枚以上
無地のものをお勧めします

・革靴 一足以上
靴の手入れもまめにすることで長持ちします。

革靴のひび割れの原因!しわ防止やお手入れ方法は?

・ベルト
スーツもベルトなしては間が抜けてしまいます。

・ハンカチ 5枚以上
男性の方も「身だしなみ」をマスターするなら必須アイテムです。

・名刺入れ
せっかくの新品の名刺もケースなしでは角がなくなって、格好悪いです。

・腕時計
スマホがあるから、と思われがちですが常識としては
会議中でも無礼なく時間をチェックできます。

・バック
就職活動で使用していたもので十分。

・手帳
こちらもスマホなどでスケジュールは確認できますが、
出来れば随時、書き留められる手帳は
ビジネスマンの常識の一つかと思われます。

 

新人としては第一印象
つまり「ぱっと見」が大切です。

一番大事なことはビジネスマン・ビジネスウーマンとして
身だしなみがしっかり出来ているか?

ということが1つです。

 

物質的にブランド品の靴やバックを持っている、
スーツは絶対にブランド品ということではなく、

 清潔感のあること

 時/時期、場所(職場)、また機会/目的
(Time, Place, and Occasion)に伴ったものである

機能性のある服装で仕事への誠意や意気込みが感じられるような、
上品な「身だしなみ」ができるための必須アイテムということです

スーツの虫食いが起こりやすい素材や原因!

 

例えば、

スーツであれば手入れのきちんとされた、
シワのない、悪臭のないものを身につけていること、

シャツなどは基本的には白色のもの
ネクタイも派手な色やデザインは避けます

 

女性であれば全体に3色ぐらいにしてコーディネートすれば
上品にスタイルできると言われています。

自己満足感を得るためにオシャレをするのではなく、
自分自身も職場を代表する1人である!

ということを頭にして身に着けるものを選んでいきましょう!

 

その他のアイテムで必要なものは上記の持ち物を
上手に長持ちさせるためにも、

スーツ用の収納・手入れ用品、ハンガー、ネクタイハンガー、
アイロン/パンツアイロン、靴磨きのセットなどです。

できる限りの簡単な手入れは
自身で行えるようにしておきましょう。

 

また、印鑑筆記用具などはここでリストにしなくても
1人前の社会人には欠かせないものですよね。

 Sponsored Links

挨拶も新社会人として必要なものです!

新人ともなると職場では慣れてくるまで
不安感・違和感があるためか内気で静かになりがちですが、

出勤一番の元気の良い挨拶や質問/返答
などの際には正確にコミュニケーションを行うためにも、

まずは挨拶をしっかりすることから始めましょう。

 

ある調査結果によれば、調査対象である
先輩社員の方の4割以上

「あいさつ、返事をする。」ことが
最も大事な基本の1つに上げています

もう、子供じゃないから挨拶のアドバイスは
不要と思われがちですが、一息して考えてください。

 

学生時代に教授や講師の方々に
元気よく挨拶されていましたでしょうか?

知り合い以外の人にでも挨拶できるような習慣ありますか?

自身が先輩だとしたら、「笑顔で対応する後輩」と
「静かで対応には内気な後輩」のどちらの方に仕事を頼みたいですか?

単に挨拶と考えず、笑顔での挨拶が
自然に出てくるように(特に慣れていない方は)努力してください

新社会人として知っておきたい基本的なマナー

ビジネスマナーと言っても職場環境や職種によっても
多少の対応の異なりがあるとは思われますが、

仕事上で最も大事な点は上手くコミュニケーションを
どなたとも無礼なく行えることがゴールです

以下のポイントに気をつけていきましょう。

 

・礼儀を忘れない。
同僚の方以外は皆目上の方ということを忘れずに。

・言葉遣い・敬語を意識して使用する。
ビジネス上に伴った表現で対応します。

・時間を守ること。
出勤から会議、接客など決まった時間を守って行動します。
5分前集合を身に着けると良い。

・メモ取りを習慣にする。
聞きで覚えるのみでは仕事でのタスクが
増え次第、忘れて間違いをするリスクになります。

・上司への連絡、電話での伝え事を行う際は
 内容の要点をまとめてチェックしてから行う。

・遅刻や欠席の連絡、職場での
 ミスや誤りが生じた際の連絡は直ちに行う。

・出張などの行先、時間帯は自身で再度確認する。

・職場生活と個人生活は一緒にしない。
メールアドレスや電話番号など個人のものは会社では不要です。

・自身の行動を再度確認すること。
メールや電話応対、上司へのメモなどは再確認でミスを防ぎます。

・精神的に独立した考えを考慮して行動。
上司に頼って常に行動するのではなく、
上司のアドバイスを考慮して常に前準備をして、

自ら仕事を完了するのが最終的なゴールなのですから、
自分で行うことは自分自身で管理・責任を取れるようにしましょう。

 

会社ごとにも、規則・ルールは厳しさが異なりますが、
各職場で必要とされている環境に早く慣れて

こちらのアドバイスを身にして自信を持って職生活を送りましょう。

また、身だしなみを心掛けるのも、
挨拶をしっかりしていくのもマナーのポイントです

それでは、新社会人の皆さん頑張っていってらっしゃいませ!

Sponsored Links

コメントを残す