焼き芋に最適な芋や石の種類!ねっとり系のおすすめは?

                         657a73df64b5ff7f5593d79e1376e0d2_s

冬のおやつの
ロングセラーとも言える焼き芋

パリッと焼けた皮、二つに割ると
黄金色でホクホクとした中身。

ついつい食べちゃうんですよね。
そんな、おいしい焼き芋にも
実は様々な種類があるんです!

 

今回はそんな焼き芋の種類について
簡単にまとめてみました!

 Sponsored Links


焼き芋に最適!おすすめの芋の種類は?

一般的代表でホクホクした焼き芋に
おすすめな品種は鳴門金時です。

温暖な徳島県鳴門市の砂地で育てられ、
水分管理と潮風よってできた
言わずと知れた名ブランド芋

 

綺麗な赤紫の皮の焼き上がりはパリッとし、
中はあの懐かしいホクホク感に仕上がるのです。

鳴門金時は、昭和20年に高知県で
作られた高系14号の芽条変異系統です。

 

鳴門金時が手に入らない場合は、
高系14号やその選抜種の品種でも、
十分美味しい焼き芋が期待できます。

焼き芋、1本のカロリー!実はダイエットにもいい!?

 

 Sponsored Links

石焼き芋屋さんが使ってる芋の種類は?石にも種類があるの?

全国の焼き芋屋さんが
最も多く使用しているのが紅あずま

甘くてホクホクとした
芋の元祖といっても過言ではありません。

 

焼き芋の独特のサツマイモの
甘味を引き出すには遠赤外線が重要になります。

プロは、熱した小石の中にサツマイモを
埋めて間接的に焼くことによって
上手に遠赤外線を利用しているのです。

 

石焼き芋用として売られている石は、
角がなく黒っぽい小石が多いです。

より黒いほうが、遠赤外線の効果の
発揮が期待できるからです

 

有名なのは、

・那智黒砂利
・大磯三分
・黒御影

 

家庭で作るときは、同じ効果が期待できる
石焼き芋鍋土鍋で石焼きがおすすめです。

ただし、石焼きは時間がかかります

 

作り方は、鍋や深めのフライパンに
洗った砂利を入れて熱します。

熱した砂利の上にサツマイモを
直接のせて約1時間

転がしながらゆっくり焼き上げます。

焚き火の起こし方と焼き芋の作り方!時間の目安は?

 

もっと簡単に作りたいときは
電子レンジで作ると時間は短くて済みます。

新聞紙に洗って水気を切ったサツマイモ(中1本)を
くるんで、500Wで約1分半加熱。

その後、解凍機能を使って10分ぐらい加熱します


電子レンジで作る焼き芋は、焼き色がつきません。

焼き色をつけたければ、
オーブントースターグリルに移して、少し焼けばOK

レンジで作る時、ラップでくるむと水蒸気で
サツマイモが濡れるので、新聞紙を使うのが
美味しく出来上がるポイントです。

焼き芋の保存期間や保存方法!

最近流行のねっとり系のおいしい焼き芋の種類は?

ホクホク系のさっぱりとした甘さの芋が
主流でしたが、ここ数年しっとり系のブームに乗って

爆発的に売れているのが、
蜜芋として有名な安納芋です。

 

種子島の芋代表する安納芋は、高い水分量を誇り、
焼けば栗きんとんのように甘くねっとりとします。

焼いたあとに冷やして食べても、
アイスクリームのようだと言われるほどです

さつまいもの効能!皮には栄養や効果が!?

 

さらに、その上を行くのが紅はるか

糖度40%も珍しくない、
ねっとり界、焼き芋の代表格です。

 

そして、紅はるかの内、
一定の規格をクリアしたのが甘太くんです。

甘さもさることながら、その濃厚な芋の味を
試してみるのもいかがでしょうか。

 

Sponsored Links

コメントを残す