浴衣の正しい着方は左前?右前?シャツみたいに男女の違いはあるの?

                         浴衣の画像

近年ではお祭りの縁日などで浴衣を着る
という方がとても多くなりました。

古くより着られて来た浴衣の着方に、
「左前」などといった言い方をしますが、
案外と間違えて覚える方が多い様です。

そこで浴衣の着方は左前と右前どっち?の
意味など詳しく解説いたします。

 Sponsored Links


浴衣の正しい着方は左前?それとも右前?左上との違いは?

浴衣を着る際に1番に迷うのは、
前の重ねを右前にするか左前にするか?

普段着慣れないもの故に、
1度は着たことがあっても忘れてしまいますよね。

正しくは「右前」

 

しかし、これには”どちら側から見て右前なのか?”
それにより意味が全く異なってしまいます。

これは着る人(自分)からみて”右側が手前”に、
”左側を上から重ねる”のが正しいのです。

この逆である「左前」は、
いわゆる「死人前」「死人合わせ」などと言われ、
和服では縁起が悪いといわれています。

 

日本人は右利きの方が多く、
懐に入れた小銭入れや懐紙などを右手で
取りだしやすいようにという実用的な理由と、

着物の合わせを死装束と逆にすることで
「現世」と「あの世」の違いをもたせるため
という理由からだったようです。

 

体に触れる部分を「前」と表現するため
「左前」という表現をされると混乱してしまいますが、
自分から見て右側から着ていくのが正式な着方です。

かんざしの簡単な挿し方!浴衣のヘアアレンジは?

温泉や旅館の浴衣も左前?シャツみたいに男女に違いはないの?

温泉や旅館などでは浴衣が
用意されていますが、

うっかり「死人合わせ」で浴衣を
着てしまわないよう気を付けてください。

男女や年齢に違いはなく
どちらも「右前」で着ます。

「右前」=右の前身頃が肌に近く(下側)
左身頃が外側(上側)になるように着ます

 

現在ではシャツなどにおいて、
女性前と男性前がありますね。

これには13世紀頃のヨーロッパにて
ボタンの付いたシャツが出回りました。

 

右利きの方が多く、自分から見た右側に
ボタンが並ぶ方が脱ぎ着し易かったことと、

当時の上流階級の女性は使用人が服を
着せてくれた事もあり
着せる側から楽な方という意味で

男性用とは逆側にボタンが付いた事から
違いがある様です。

自宅でできる浴衣の洗濯方法や頻度は?

 Sponsored Links

浴衣や着物を左前ではなく右前で着るようになったのは?

着物や浴衣などの和服を
「右前」で着るようになったのは、

諸説ある中の1つに奈良時代・養老三年に発令された
「衣服令(えぶくりょう)」という法令にある

「初令天下百姓右襟」という一文が起源とされています

この初令から民は右前で衣服を着る事が
定着していったようです。

 

さらには中国の思想などから、
左は右より上位であるとされていたことより、

高貴な方にだけ左前が許され、
民は右前に着用したというものがあり、

かの聖徳太子が日本で普及させたという説もあります。

 

Sponsored Links


Warning: Use of undefined constant お名前 - assumed 'お名前' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 31

Warning: Use of undefined constant メールアドレス(公開されません) - assumed 'メールアドレス(公開されません)' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 33

Warning: Use of undefined constant ウェブサイト - assumed 'ウェブサイト' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 35

コメントを残す