大人になると、待ち遠しくて仕方がないお盆休み。
何をしようか毎年ウキウキとしてしまうのですが、
本来であれば「お盆」のお休みなので、
お墓参りに行くためのお休みなのですよね。
お盆時期のお墓参りっていつまでに行けばいいのか?
時間帯は??など何かと気になるところ・・・
そこで今回はお盆時期のお墓参りについて
まとめて行きたいと思います。
Sponsored Links
そもそもお盆の時期はいつ?
お盆は昔は、旧暦の7月15日に行われていましたが、
明治になり新暦が採用になったことでズレが生じてしまい、
地域によって時期に違いが出たと考えられています。
大体、以下の時期にお盆を行うことが多いそうです。
・旧盆(旧暦7月15日)
昔の伝統通りで、毎年日にちは変わる。
2014年は8月10日。
年によっては、8月後半や9月になることも。
沖縄や奄美地方など。
・7月盆(新暦7月15日)
新暦になっても日付だけがそのまま残った。
前後の土日に行われることも。
東京、横浜、静岡旧市街地や、函館、金沢旧市街地など。
・8月盆(新暦8月15日)
「月遅れ盆」で、こちらも「旧盆」と言われることもある。
旧暦の7月15日が、およそ新暦の8月15日あたりになるので、
現在、全国的にお盆と考えられている時期。
お盆には季節の初物をお供えするという習慣があり、
7月では初物には時期が早くて、8月になったという説もあります。
他にも、東京都の多摩地域の一部などでは、
8月1日に行われています。
お盆時期のお墓参りはいつからいつまで?
7月や8月の違いはありますが、
お盆はどちらも13日~16日の4日間です。
・14日、15日・・・新盆や法要などの、供養の儀式を行う。
・16日・・・「盆の明け」。ご先祖様をお墓に送りに行く。
「盆の入り」でご先祖様を迎えに行ってしまうので、
お盆の期間中にお墓参りに行っても意味がない!
という説もありますが、お墓には仏様も
居るといわれているので無意味ではないし、
ご先祖様を大切にする気持ちが大切なのです。
Sponsored Links
お墓参りに最適な時間帯は?お盆過ぎに行ってもいいの?
時間帯に関しても、地域によっては
夜に行う所もあるようですが、
一般的には「日中」にお参りします。
「午前中」に行うべきだ!
と考えもありますがこれは午後に行くと、
ご先祖様を後回しにしていると言う
考えから来ているようです。
一方では午前中に行うということは、
計画をして、お墓参りに来たと思われるからです。
ただ、お墓参りに大切なのは、ご先祖様や故人を
しのぶ気持ちなので、時間はあまり気にせず、
自分の都合が良い時にお参りするのが良いでしょう。
それはお墓参りの時期も同じで、
必ずお盆中でなければいけないという訳ではありません。
法事や命日だけでなく、ご先祖様に
報告したいことがある時などに行けば良いのです。
最近は、お墓参りを代行してくれる業者もいるようですが、
それでは何か味気ないですよね。
忙しさを理由に最近はお墓参りに行けていなかったけど、
今年のお盆は祖父母に、ひ孫が出来る報告をしてこようと思います。