新盆の意味や時期はいつ?初盆と違うの?しきたりや決まり事は?

                         

日本にはお盆という時期があります。

中でも四十九日を迎え
初めて迎えるお盆を「新盆」といいますが、
似た様な呼び方である「初盆」もあります。

新盆の意味とは?
初盆との違いなどについてご紹介します。

 Sponsored Links


新盆の意味や時期はいつ?初盆やお盆とは違うの?

新盆と初盆の違いをご紹介する前に、
「お盆」と「四十九日」について軽く説明しましょう。

 

まずお盆は正しくは「盂蘭盆(うらぼん)」といい、

一般的な時期8月13~16日あたりを「盆」とし、
一部では旧暦7月15日頃にお迎えする地域もあります。

この期間はあの世から先祖や故人が還って来るとされています。

本来、仏教の盂蘭盆や盂蘭盆会(うらぼんえ)が元で
日本に根付いた習慣です。

 

新盆と初盆においては実際には「同じ」です。

これもまた地域性などでいい分かれただけで、
同じ意味を指し、他にも呼び方がある様です。

四十九日明けの初めての盆の事をいい、
手厚く供養を行います。

 Sponsored Links

新盆と関係する四十九日の意味とは?

「四十九日(しじゅうくにち)」とは、
葬祭毎の目安時期になるものです。

仏教では亡くなった日から7週間を「四十九日」といい、
浄土真宗の場合は間もなく仏になると考えられています

一般的にはこの期間はあの世とこの世を彷徨い
死から新たな生へと変わる準備期間だとも言われています。

極楽浄土へと送りとどける為に、四十九日には法要を行い、

親族を招いてお坊さんの読経をあげて
故人の成仏を祈り偲ぶ日としています。

 

ただ、本来の四十九日の意味を
知らないという方がほとんどです。

これは仏教の教えにある「四有」というものがあります。

人が誕生することを「生有」
そして死ぬまでの間を「本有」と言います。

そして死ぬ事を「死有」
死から新たな生に向かう間を「中有(中陰)」

この中有にあたるのが四十九日を指しています

お盆時期のお墓参りはいつまで?時間帯は??

新盆のしきたりや、やることってあるの?

お盆のやり方は新盆であっても同じで、
地域によっても行われ方に違いはあります。

ただ、共通してそうな事といえば、
仏様を御迎えする「盆棚」

場所によっては「精霊棚」と呼ばれる棚を
仏壇の前に設置し位牌や供え物やご飯を供えます。

 

四隅に青竹を立てて注連縄を張って
昆布やほおずきなどを飾る地域もある様です。

そして仏様が迷わず我が家に辿り着く様に
・・・と盆提灯を飾るといった習慣もあります。

他にもきゅうりやなすで馬と牛を作り
盆棚に設置したりします。

 

私の田舎では墓地まで行き、馬と牛を設置し、
ロウソクと線香を炊いてお参りした後、

線香を付けたロウソクを提灯に入れて自宅へと戻り、

また盆が終わる日には盆棚のロウソクを提灯に入れて
お墓まで連れて行くという風習があります。

送り火、迎え火の意味!いつからいつまで?

お盆のやり方は地域性によって様々なので
一概ではありません。

 

Sponsored Links


Warning: Use of undefined constant お名前 - assumed 'お名前' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 31

Warning: Use of undefined constant メールアドレス(公開されません) - assumed 'メールアドレス(公開されません)' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 33

Warning: Use of undefined constant ウェブサイト - assumed 'ウェブサイト' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 35

コメントを残す