薫風の候の読み方とその意味!使う時期は何月?いつまで使えるの?

                         シャクヤクの花の画像

お礼の手紙や目上の方に出す手紙には、
時候の挨拶を使いますが、

薫風の候という時候の挨拶!
読み方や意味ってご存知ですか?

時候の挨拶はたくさんあります。

今回は、薫風の候について意味や時期、
使い方などについてご紹介します。

 Sponsored Links


薫風の候の読み方やその意味とは?

「薫風の候」

さぁ、どう読むかお解りになりますか?
薫風の候の読み方「くんぷうのこう」と読みます。

 

薫風の候は、「薫風」と「候」とでそれぞれ意味が異なり、
薫風は辞書にもその意味が出ていて、

若葉の香りを漂わせて吹く初夏の風

清々しい感じがしますよね!

また「候」は”今の時期”を意味していて、
薫風と組み合わせると、

若葉の香りが漂う季節になりましたね
という意味になります。

 

手紙には本来季節を感じる言葉を
初めに入れて書くものですが、

丁寧な言葉にした時候の挨拶を使う場合には、
「薫風の候」を季節の挨拶として使います。

親しい方なら薫風の候の意味の様な
軽い感じで使うほうがお勧めです。

こうした時候の挨拶は使う時期が大方決っていて、

その時期をズレて使ってしまうと
せっかくの季節の挨拶が台無しになってしまいます。

 Sponsored Links

薫風の候を使う時期は何月?いつからいつまで使うの?

では「薫風の候」を使う時期っていつ?何月ごろ?
決まりがあるならきちんと知りたいですよね。

「薫風」は5月・夏の季語に含まれます

他にも5月に用いる
季語や時候の挨拶はたくさんありますが、

季語には何月のいつ頃使うもの!
と、目処があったり決まりがあるものです。

適切に選べば同じ時期に重なっている
他の時候の挨拶や季語を使っても構いません。

 

ちなみに薫風の候は5月の時候の挨拶ですが、

5月6日頃より迎える夏の節目
「立夏」の前日まで「春」としています。

5月1日~5日頃までが、ちょうど重なるのですが、
この時期には「晩春の候」という時候の挨拶が重なります。

晩春の候の意味!使う時期はいつ?

そうともなると薫風の候の始まりは
5月6日頃の立夏を境に使うのが適切です

 

事細かに季節に対して
この様な言葉があるのも日本の特色であり

古くの人たちの風情や想像力の豊かさなどを感じると思います。

その反面、使い方が難しい!
・・・ともなるのですが、これらを使いこなせると
目上の方からは一目置かれると思います。

 

薫風の候を使った例文など・・・

時候の挨拶は頭語と結語があり、
一般的には「拝啓」を使います。

拝啓に対して文章を終わらせる時は「敬具」
女性の場合には「かしこ」と書いても良いでしょう。

 

恐らく1度は何かで見た事があるのでは?
と思うのですが、

頭語例

拝啓 薫風の候、◯◯様におかれましては
  ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

拝啓 薫風の候、貴社益々ご盛栄の事とお慶び申し上げます。

 

結語

・皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。敬具

・季節の変わり目ですので、くれぐれもご自愛くださいませ。かしこ

 

Sponsored Links


Warning: Use of undefined constant お名前 - assumed 'お名前' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 31

Warning: Use of undefined constant メールアドレス(公開されません) - assumed 'メールアドレス(公開されません)' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 33

Warning: Use of undefined constant ウェブサイト - assumed 'ウェブサイト' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 35

コメントを残す