床、いわゆるフローリングがカビると、
どう落としていいのか困りますね。
日本は特に湿気の多い地域、
そして住宅環境によって
湿度が高いお家などでは、カビの発生との戦い!
今回の話題は「フローリングのカビ」について、
いろいろな方向からご紹介して行きたいと思います。
Sponsored Links
フローリングのカビの取り方や除去方法は?
フローリングのカビの発生は、
直接敷いてた布団をめくったらカビてたり、
カーペットをめくったらカビていた!
結露も酷いけど床も湿った事でカビてしまった・・・
などといったケースが多いかと思います。
ひとえに「カビ」といっても数多く、
フローリングにはえるカビは好湿性のカビであり、
「湿度75% 温度20度」
この数値を超えると爆発的に繁殖し、
何でもエサにし増えて行きます。
フローリングにはえたカビの取り方は、
まずは「拭き取る」ことがポイントです。
掃除機で吸い取りたくなりますが、排気で空気中に
広がりカビの胞子をまき散らす事になります。
消毒用アルコール(エタノール)と水を8:1で合わせ、
一旦目立たないところで使い、問題がなければ
カビた部分に付けて拭き取れば殺菌にもなります。
Sponsored Links
賃貸のフローリングにカビが!修理にはカビキラーとワックス!?
退去時に目に見えて床の色が異なったり、
自然摩耗ではなかったり、
「布団を敷きっぱなしにしていたため」
などという場合には、入居者の故意過失で
修繕費用を求められる事もあります。
価格については、そのフローリングの材質と
カビの広さによっても異なります。
そこで、カビをどうにかしなければ!
・・・と、あれこれ考えると思います。
賃貸の場合、自力でカビをどうにかする
といった場合は「自己責任」となりますが、
まずはカビ落としを行う前に管理会社に相談、
カビを広げてしまったり悪化してしまえば
言われるがままの金額を払う事もあります。
カビキラーでのカビ落としは強力です。
しかし、時にフローリングの反り返りなど
別の事故に繋がる事も・・・
行うのであれば窓を開けて換気し、
カビキラーを直接吹き掛けるのではなく、
まずは一部目立たなそうなところに付けて
変色など異変がないかのチェックをします。
可能であればフローリングの溝に入らない様に、
できれば筆等で塗り広げ、
5分ほど置いたら水拭きをする様にしましょう。
仕上げにワックスを行います。
無垢材フローリングのカビや黒ずみには漂白剤が効果的!?
無垢材のフローリングの場合ですが、
範囲が狭い場合には漂白剤で取り除く事ができます。
お湯1リットルにキャップ2~3杯入れ、
カビたところに直接塗り込みます。
酷い場合には直接塗り込むという方法を取ります。
必ず換気は行い、乾くまで放置し
その後濡れた雑巾で拭き切り、
仕上げに床の色に合わせた
ワックスをかけて仕上げます。
他に黒ずみなどは、中性洗剤を水で割ったものを
雑巾に付けて拭き掃除します。
また、畳の上に敷いたウッドカーペットに
カビが出来た場合も、先述の方法でカビ取りをし、
畳とウッドカーペットの間に
新聞紙を挟むなどして対策をしましょう。