夏真っ盛りとなり、セミの鳴き声が
ちらほら聞こえ出しました。
同じ時期に、よく聞くのがツクツクボウシ!
セミとツクツクボウシの違いって??
鳴き声以外にも違いはあるのか・・・
見分け方は??
今回はセミとツクツクボウシの違いについてお知らせします。
Sponsored Links
セミとツクツクボウシの鳴き声
夏になり、セミの鳴き声がうるさいくらいに
聞こえてくるようになりました。
風物詩とも言える鳴き声ですが、耳を澄ませてみると、
それぞれに違いのある鳴き声があります。
その中でも特に特徴的な鳴き声の
セミがツクツクボウシです。
人によって違う言葉に聞こえるかもしれませんが、
「ツクツクボーシ、ツクツクボーシ」と鳴きます。
ツクツクボウシという名前にもなっている
特徴的な鳴き声は、聞いたことがある人も多いはず。
他のセミと比べるとかなり特徴的ですね。
他にもツクツクボウシに似ているセミに
クロイワツクツクというセミがいます。
主に九州~沖縄に棲息していますが、
千葉県でも見かける事があると言います。
名前は似ているにも関わらず鳴き声は
ツクツクボウシとは、かなりかけ離れています。
鳴き声は「グエッ、グエッ、ギリィ~~~~~!!!」
という独特のものです。
これを数分間繰り返すのが特徴です。
ツクツクボウシやセミの名前の由来
セミの名前は色々なものがありますが、
それぞれにちゃんとした理由が存在しています。
・ツクツクボウシ
これは独特の鳴き声が由来しています。
・アブラゼミ
これも鳴き声から連想された名前となります。
熱した鍋やフライパンに油をいれると、
「じわじわ」という音がしますよね。
この音がアブラゼミの鳴き声そっくりだったために
この名前になったそうです。
・クマゼミ
クマゼミは他のセミと比べると体が大きく、
その事から熊のように体がでかいという事で
クマゼミという名前になったようです。
・ヒグラシ
これは、このセミが夕暮れ時に鳴くことが
由来となっています。
日暮れ時に鳴くのでヒグラシという名前なのですね。
Sponsored Links
セミとツクツクボウシの鳴き声が聞こえる時期はいつ?
初夏の時期はアブラゼミやクマゼミが
よく鳴きます。
ツクツクボウシの雄は、7月から
大人の姿となり鳴き声をあげているのですが、
他のセミの鳴き声に負けてしまい、
あまり目立たないことが多いようです。
ですが、夏の終わり、8月の終わり頃に
差し掛かると他のセミの数が減っていき、
徐々にあの独特の鳴き声が目立つようになっていきます。
もちろん地域によってこの時期は変わります。
ツクツクボウシは寒さに弱いセミです。
そのため九州等の南側の温かい地域は
10月になっても鳴き声が聞かれる事もあるそうです。
ツクツクボウシと他のセミの見分け方は?
ツクツクボウシを実際に捕まえてみよう、
と思ってもどのセミがツクツクボウシなのか
分かりずらいですよね。
そこで、他のセミとのツクツクボウシの
見分け方をお教えしましょう。
ツクツクボウシは約45ミリ程のやや小柄なセミです。
もし見かけたセミの大きさが50ミリを超える場合は、
まず間違いなくツクツクボウシではないです。
羽の色は透明に透き通っており、
体色は深緑と黒の複雑な文様が特徴で、
見た目がキレイなセミです。
ですが、他のセミよりも警戒心が強く、
こちらが気をつけて近づいたつもりでも、
すぐに飛び去ってしまうことも多いため、
捕まえるときは注意が必要です。
主に低い位置の木の幹や枝に
とまっている事が多いです。
セミは噛んだり刺したりなどの
攻撃的な行動をとらない虫です。
これを機に今年の夏はセミとりに挑戦してみてください。