ヘルシー食材として人気があり、白米のかさ増しや麺の代用などとして使われるしらたき。
代用品としてだけでなく、煮物などで使えば味が染み込んで美味しいですし、歯ごたえなども楽しめますよね。
今回はお役立ち食材のしらたきをさらに美味しく食べるための下処理の方法やを紹介します。
Sponsored Links
しらたきに下処理は必要?
ヘルシー食材として知られており、ダイエット中の場合強い味方になるしらたきですが、なぜ下処理が必要なのでしょうか?
それは、しらたきを下処理することで臭みを取り除くことができ、味の染み込みが良くなり、さらに歯ごたえなど食感が良くなるからだと言われています。
特にしらたき独特のにおいは苦手な方や気になるという方はひと手間かけることで美味しいしらたき料理を作れます。
Sponsored Links
しらたきの下処理方法
しらたきの下処理にはどのような方法があるのでしょうか。
良く知られている方法から少し珍しい方法まで3つの下処理法を紹介します。
1.下茹で
最もポピュラーなしらたきの下処理方法と知られており、下茹ですることで臭みや余分な水分が飛び、食感や味の染み具合が良くなります。
方法はサッと洗ったしらたきを食べやすくカットし、しらたきがかぶるくらいのお湯で30秒ほど茹でザルにあげ水分を切ったら完成です。
2.乾煎り
下処理でしらたきを乾煎りすると、水分が飛ぶため味が染み込みやすくなり、歯ごたえも良くなります。
方法はサッと洗ったしらたきを食べやすくカットし、熱したフライパンに下茹でしたしらたきを入れ、強中火で1~2分乾煎りしたら完了です。
3.砂糖で揉み込む
砂糖で揉む方法では火を使わずにしらたきを下処理することができ、瑞々しい仕上がりになります。
方法は簡単でまず、しらたきと砂糖(しらたき100gに対し5gの割合)を準備します。
しらたきを流水で洗い食べやすくカットしたら砂糖とともにポリ袋に入れ、2~3分程度よく揉み込みます。
水分が出てきたら袋から取り出し流水でサッと洗い、キッチンペーパーなどで水分を拭き取ったら下処理完了となります。
Sponsored Links
簡単!下処理方法別しらたきのレシピ
ヘルシー食材としても人気のあるしらたきを使ったレシピを、下処理方法別で1品ずつ紹介します。
下茹でしたしらたきでツナ炒め
乾煎りしたしらたきでダイエット麺(1人分)
- 水切りしたしらたき(200g)を2~4等分にカットします。
- めんつゆ(大1~大2)を加え、フライパンで乾煎りし、水分が飛んだら完成です。
※ラーメン・うどん・パスタなどの代用麺として使えます。
他にも豚バラや野菜を入れてチャプチェ風にしてもおいしいですよ!
砂糖で揉み込んだしらたきのコールスロー(2人分)
- 流水で洗い食べやすくカットしたしらたき(200g)と、砂糖(10g)をポリ袋に入れ2~3分程度よく揉みます。
- 水分が出てきたらサッと水洗いし、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
- キャベツ(200g)は千切り・ハム(4枚)は5mm程度に切ります。
- ボウルにマヨネーズ(大5)・粒マスタード(大1と1/2)・塩(小1/3)と下処理したしらたき、具材を入れ、よく混ぜ合わせたら完成です。
ヘルシーでかさ増しになったり、味染みにより出汁を味わえたり、しらたきには食べる際の楽しみが満載です。
ぜひしらたきの食べ方に合わせた下処理をして、より美味しくしらたきを食べてみてください。