消防記念日とは?意味や由来!イベントはどんなことを行うの?

                         

日本には色々な記念日がありますが、
消防記念日はご存知でしょうか?

消防記念日とは?その由来や意味、
記念日を設ける目的など

消防記念日についてご紹介しましょう。

 Sponsored Links


消防記念日とは?その意味や由来、3月7日の理由は??

消防記念日とは、条例に従い市町村長が
消防を管理する自治体消防制度を設け、

各市町村に消防本部・消防庁・消防団の全て、
もしくは一部を設置する様に義務つけた事

 

1948年に消防組織法が施行された
2年後の1950年に、

国家消防庁(現在の消防庁)がこの日を
消防記念日としたのが由来です。

記念日は毎年3月7日

 

この日は消防に功労のあった方への表彰と、

消防の責任が市町村・市町村民にあるということを
自覚させる様にという意味もあります。

出初式のはしごと消防は関係あるの?

 Sponsored Links

消防記念日に行われる祝辞やイベントは?

消防記念日当日は、式典が行われ、
消防殉職者の御霊に対し、1分間の黙祷を捧げ、

長きに渡って消防行政に
多大に協力した一般の方々に対し、
消防行政特別努力賞を進呈、

他にも功労のあった職員に対し、
特別功労賞を授与します。

 

また、消防記念日当日を含む
1週間である3月1日~7日

春の全国火災予防運動とし、
ポスターなどが貼られたりするのを見て気づくと思います。

1953年から名称が使用される様になり、
前年は「全国大火災撲滅運動」とも呼ばれていました。

 

実際に実施期間は何度も改訂されましたが、
1989年より現在の期間が設定されました。

火災予防運動として各地で町内会などが主催となり、
火災を意識させる様な催しやお知らせを行っています

 

住宅火災の原因や防止策などを
広報などで知らせたり、

火災報知器未設置住宅への
呼びかけや、適切な管理の周知、

家庭用消化器などを使用した
火災訓練などを実施し、

火災の恐ろしさや対処方法など日頃から
火災に際して身につける様意識つけする様な動きがあります。


 

なお、同時ににも実施期間が設けられており、

秋の火災予防運動は「119番の日」を起点とした
1週間を予防運動と設定されています

消防記念日と火災予防週間が
設けられている季節は、

季節の変り目で風が強い日などがある季節。

 

乾燥もしやすい季節でもあることから、
火災が起こると風でなびき飛び火して

火災を広めてしまう可能性のある季節です。

そうした期間ではくとも日頃より火災に対しても
緊張感を持って生活しておく必要はあります。

 

職場や学校でもこの時期には、
火災訓練が行われるところも多いと思います。

火災の怖さや適切な消化の仕方や、
万が一火災に巻き込まれた際の避難の方法など

改めて、しっかり大切さを知るためには
いい記念日だと思います。

Sponsored Links


Warning: Use of undefined constant お名前 - assumed 'お名前' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 31

Warning: Use of undefined constant メールアドレス(公開されません) - assumed 'メールアドレス(公開されません)' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 33

Warning: Use of undefined constant ウェブサイト - assumed 'ウェブサイト' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 35

コメントを残す