赤ちゃんは大人と同じ皮脂腺の数を
持っていて新陳代謝も活発!
だからでしょうか?
脱水症状を起こしやすく、特に夏場や
熱を出したときは注意が必要ですね。
そこで、今日は赤ちゃんが脱水症状を起こしたときの
症状や対策をお話ししたいと思います。
Sponsored Links
赤ちゃんや子供脱水症状の症状は?元気がない場合は?
脱水症状とは体内の水分(電解質)が
様々な原因で欠乏してしまった状態
であることは誰しもご存知であると思います。
大人は体重の60%が水分であるのに対して、
新生児で約80%、乳児で70%と
小さなお子さんの水分量は高いです。
そして代謝がよいので1日に必要な
水分量も多いというわけです。
赤ちゃんの脱水症状としては、
元気がなくなったり、目の陥没、
肌の弾力の低下や尿の減少、
口の中や唇の乾燥、四肢の冷や汗などです。
軽度・中度・重症と
分けられるので注意が必要です。
軽度はやや尿の量が少なく感じる程度で、
ほとんど正常と変わらず解りにくいです。
中度になると口の乾きや
元気がなく反応が鈍くなったり、
泣いても涙の量がほんの少しであったりします。
重度にもなると意識がはっきりせず
ぐったりとしていて、尿の量もほとんど
出ないなど明らかな異常を見せます。
元気がないと明らかに分かる場合には、
いつもよりもこまめにミネラルを含んだ水分を与え、
心配な様なら病院にて点滴を受けましょう。
Sponsored Links
脱水症状で赤ちゃんに熱がありミルクも飲まない!対策は?
脱水症状ではなくてもミルクを
受け付けてくれない事があります。
「水分補給」というと水や湯冷まし、
ジュースと思いつく事が多いと思いますが、
離乳食を始める5ヶ月頃などが多い様です。
その場合には離乳食だけでは栄養が
不足しがちになるので離乳食を一旦止め、
ミルクに変えてみるとよく飲む様になり、
同時に脱水症状を防ぐ事が出来ます。
他にもスープや赤ちゃん用のミネラル飲料や、
果汁などミルク以外でも水分を補給してみましょう。
熱がある場合2~3日なら食物をとらなくても
水分と糖分が十分に与えられれば大丈夫ですが、
長くミルクを飲まない場合には医師への相談を。
お住まい地域の保健所の
栄養相談などで相談してもいいでしょう。
子供や赤ちゃんの脱水症状の予防方法や治療は?
予防は日頃からの
こまめな水分補給といえます。
通常時より水分量を書き出してチェックしましょう。
先にもお話ししましたが、
水分量が多い赤ちゃんや子供は、
食欲不振や下痢・発熱はもちろん
他の病気や炎天下などで
脱水症状をおこしやすいです。
夏の暑い時期の外出時には
湯冷ましや薄めた麦茶などを
多めに持参しこまめに水分補給を。
万が一外出中に脱水症状をおこした場合は、
涼しい場所で首の後ろを冷やして、
横にし経口補給液(OS-1など)を与えましょう。
可能であれば、最寄りの病院で診てもらうことです。