さつまいもの状態によっては、
腐ったり変色を起こす事があります。
切ったら色が変わってしまった!
保存しておいたら色が変わった・・・
これって食べられる?
今日はさつまいもの変色や腐るとどうなるのか?
など、ご紹介したいと思います。
Sponsored Links
さつまいもが黒やオレンジ、緑色に変色する原因とは?
さつまいもの変色で多いのは、
料理の下ごしらえでカットした後に
切り口が変色した事についてが多いと思います。
さつまいもの切り口は品種によっても色が異なり、
オレンジ色や赤といった物があります。
これはさつまいもに含まれている
ポリフェノールによるもので、
空気に触れると酸化を起こし変色を引き起こします。
特に皮の近くに多く含んでいて、
りんごやなすなどと同じ変色過程の1つです。
中には、黒ずんでしまった!
・・・という経験もあると思いますが、
これはさつまいもを切った際に出て来る
ヤラピンという白い汁であり、
空気に触れると黒っぽくなります。
また、加熱すると緑色っぽく変色するものもあります。
特に蒸しパンやホットケーキなど
ふくらし粉を入れた際に起こりやすいと思うのですが、
これはさつまいもに含まれている
クロロゲン酸とアルカリ性とが反応し緑色に変色します。
特に食べて害のあるものではないので
安心して食べてください。
Sponsored Links
さつまいもは腐るとどうなる?その見分け方は?
さつまいもは低温や湿気に弱いです。
さらに賞味期限というものがないので、
保存の目安ではかることしか出来ません。
さつまいもは冷蔵での保存に適さず、
基本は常温で冷暗所にて保存が適しています。
さつまいもが腐ってしまったり、
鮮度が落ちて痛んでいる状態は、
水分が抜けてしまってフカフカとしていたり
シワシワになっていたりするもの。
異臭や食べて味がおかしい場合は腐ってます。
切った時に部分的に黒い斑点が見られる場合は、
芋自体はまだしっかりしてるので
斑点部分を切り落とす事で食べる事はできます。
とは言え、カビていたり、ベタベタする様であれば
辞めておいた方が無難です。
さつまいもの変色を防ぐための防止方法は?
切ったさつまいもの変色を防ぐ方法は、
切ったら水に漬ける!
これが最もポピュラーです。
見栄えを重視する料理に使うために、
黒ずみを抑える方法としては、
皮の近くに変色する成分があるので
皮をやや厚めにむいて調理するという方法も1つです。
厚めに切った皮は捨てるのはもったいないので
細かく刻んで甘辛く味付けをし、きんぴら風にも出来ます。
調理によって皮を厚くむくかどうかで
変色防止になるので気を付けてみてください。