お正月になると子供たちに渡す「お年玉」
痛い出費にはなりますが、大人として、
きちんとお年玉を渡すことは
必要なマナーとなります。
お年玉のポチ袋の書き方って・・・?
親に渡すときは・・・?
・・・など気になる
お年玉の書き方についてご紹介します。
Sponsored Links
お年玉袋の書き方!相手や自分の名前はどこに?裏??
結婚式などで使うご祝儀袋は、
表面に自分の名前を書いています。
しかし、
ポチ袋は表面に渡す相手の名前を記入し、
裏面に自分の名前を書くのです。
「○○ちゃんへ」「○○くんへ」など、
子供が読めるように
愛称をひらがなで書いておきます。
大きくなったお子さんへは、
「○○さんへ」と少し書き方を変えるようにします。
ポチ袋の裏面は、
「おばあちゃんより」や「おじさんより」など
子供から見て分かりやすい書き方をしてあげるといいです。
部下の子供など、名前が分からない場合や、
表面に書くスペースがない場合には、
裏面に「金伍千円」など金額を記入し、
区別がつくようにしておくとスムーズです。
近い間柄や、親戚の場合は、
親によって渡す金額が違うと口論の種に
なってしまうこともありますので、
親同士であらかじめ金額の設定を
しておくと便利かもしれません。
Sponsored Links
ポチ袋にお年玉を入れるときのマナー
ポチ袋のサイズは小さいですので、
三つ折りにします。
お札の肖像が内側になるように
左、右の順番でおります。
この状態でポチ袋を表にして入れます。
天地が逆にならないように気を付けましょう。
硬貨の場合も同様に、
ポチ袋の表と効果の表が一緒になるように!
絵柄・漢数字のほうが表です。
ポチ袋に入れる際に折るからといっても、
できるかぎり新札を用意しましょう。
渡すときも、渡したことがきちんと
親に見えるように、親の前で渡してあげるようにします。
お金の価値を分かっていない子供や、
お金の使い方における親の教育方針もあるので、
渡したあとは親にゆだねるようにするためです。
小さいころ、お年玉をもらっても、
親が預かると言い、
お年玉が手元に残らなかった経験を
持つ人は多いのではないでしょうか?
今となってはどこに消えたのか
分かりませんが、大人になって考えてみれば、
親が預かった理由も少し分かる気がしますね。
親にお年玉を渡すときの書き方は?のし袋がいいの?
お年玉は、基本的に家長から家人へ
渡されたことに由来するため、
目上の方や、目上の方の子供に
お年玉をあげることは失礼になります。
しかし、地域によっては、
親にお年玉を渡すところもあるようです。
確かに、子供が家を継いだ場合、
家長は子供となり、家人となった
親にお年玉を渡すことは考えられます。
しかし、「お年玉」では世間的には
子供に渡すものというイメージ。
ご両親に渡す場合には、「御慶」や「御年賀」、
または「新年御挨拶」と書き、
ポチ袋ではなく、小型のご祝儀袋にし、
失礼のないようにしましょう。
紅白の蝶結びの「のし袋」を選び、
普段の感謝の気持ちを伝えるようにしたいものです。