桜の葉につく害虫や盆栽の桜につく貝殻虫の駆除方法や対策!

                         桜と虫のイラスト

お庭に桜の木があると風情があり、
お花見も出来て素敵ですよね。

ご近所をお散歩していると、とてもキレイに咲いていて
目の保養になり心がなんだかウキウキして来ます。

 

しかし実際、桜の木を所有しているご家庭では、
桜につく虫に悩んでいる!というところも少なくない様です。

に付くとは?
その駆除方法についてご紹介したいと思います。

 Sponsored Links


桜の葉につく害虫は?

桜の花につく虫は、
他の樹木に比べて少ない方だといいますが、

桜が終わった後の葉桜には大量に虫が発生します。

それには数本で育っている環境であるか、
密集して育っている環境かで大きく違う様です。

密集した場所では虫の移動が簡単で、
それにより繁殖も容易であるからといいます。

 

桜につく虫の多くは蛾の幼虫で、

全身に豊富な毛が生えていて、代表的なものは
モンクロシャチホコという害虫です。

時にクモアシナガバチなどといった
虫もつくことがありますが、

これらは害虫である蛾の幼虫を食用とするので
桜に対して害はなく、むしろ益虫です。

 

家庭では密集して植える事は少ないので、
それほど大量発生することも少なく、

駆除方法ではむやみやたらに殺虫剤を散布するのではなく、
害虫が幼齢期のうちに捕殺しましょう。

毛虫の安全な駆除にはスミチオンと殺虫剤!?

 Sponsored Links

盆栽の桜につく貝殻虫の駆除の方法は?

盆栽でも楽しめる桜は、
育て易く人気がありますよね!

基本的に虫が付きにくいものですが、

時には小さく丸い貝殻の様なものが付いていて、
虫が付いた事に気がつきます。

 

「貝殻虫」という虫で、盆栽の桜に散布できる薬は限りがあり、
むやみに撒くと枯らしてしまう事があります。

桜の盆栽に限った話ではなく、
梅の木などにも付く事があります。

盆栽であれば不要になった歯ブラシなどで
こすり落としてしまうのが最もよい方法で、

貝殻虫は硬い殻に覆われているので
薬が効きにくく薬を吹き付けても意味がありません。

早咲きの時期や咲き分けする桜の種類は?

 

桜についた虫の駆除方法は?

盆栽の桜はまだその大きさから、
大規模に薬を撒くなどは必要がないと思いますが、

大きな桜の木に発生した虫の駆除には
どんな方法がよいのでしょうか?

気がついたらがなく丸坊主!
なんてことも・・・

 

何年も同じ事を繰り返している場合は
発生する事がわかっているので
しっかりと対策を練っておきましょう。

「バシレックス水和剤」というものがあり、
幼虫発生初期にとても効果があるので、

発生時期を迎えたらチェックをし、
見つけたら散布するといった方法で駆除しましょう。

 

事前散布を行う場合には、

オルトラン水和剤や液剤を撒いておく!
という方法もありますが、

害虫への毒性がどの程度継続するかは
天候などにもよります。

概ね1週間程度ではないかと思います。

 

Sponsored Links


Warning: Use of undefined constant お名前 - assumed 'お名前' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 31

Warning: Use of undefined constant メールアドレス(公開されません) - assumed 'メールアドレス(公開されません)' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 33

Warning: Use of undefined constant ウェブサイト - assumed 'ウェブサイト' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 35

コメントを残す