家庭訪問でお茶を出さないのは失礼?出すタイミングはいつ?

                         お茶菓子の画像

家庭訪問に来られた先生へのお茶出し!

事前のおたよりには
「お茶菓子等の準備は不要です」

などの告知がされているものの、
なんとなく何も出さないのも変な感じ・・・

家庭訪問のお茶だしやお菓子事情って
他の家庭の考えとか気になりますよね!

そこで、家庭訪問とお茶についてまとめてみました。

 Sponsored Links


家庭訪問でお茶を出さないのって失礼じゃないの?

日本人は来客に際して

「おもてなし」の習慣が備わっているもので、
自然とお茶を出すことが多いですね。

しかし、近年では家庭訪問の時期になって

日程のお知らせにはお茶やお菓子については
事前に辞退する旨が書かれています

 

家庭訪問ともなれば日頃、家庭では分からない
我が子の学校での様子を聞く事が出来るチャンス!

とはいえ
先生の滞在時間は1軒につきおよそ15分

実際には先生も1日に数軒づつ訪問するので、

その家庭ごとにお茶やお菓子をいただいていては
大変であるから接待を辞退しています。

また、ここでお茶を出そうが出さまいが、
評価に何ら影響はありません。

 

ただ、時期によっては
寒かったり暑かったりするので、

家庭訪問の最後に当った家では、

ささやかに寒い日は温かいお茶を出したり、
暑い日であれば冷たいおしぼりを用意する!

・・・なんてこともある様です。

家庭訪問で子供は同席するべき?

 Sponsored Links

家庭訪問でお茶を出すときペットボトルは失礼?コップは必要?

茶卓に蓋付きの湯飲み茶わんを乗せ
煎茶を淹れてお出しするというのが一般的です

しかし、基本的に「接待は不要」であるので
持ち帰っていただけるように

ペットボトルのお茶や水、缶コーヒーなどを
出される方も多くいらっしゃいます。

 

ペットボトルのお茶や水の場合は
グラスを一緒に置いておき、

缶コーヒーの場合は特にコップの用意もせず
そのまま出されているようです。

おそらく口をつけられることはないと思いますので

席を立たれる際に「どうぞ、お持ちください」と
一声かけるだけでも印象が良いと思います。

家庭訪問でお茶とお菓子出すならタイミングはいつ?

茶菓子もお茶同様、特には必要ありません

どうしても!・・・という方は

個包装されたものを小皿などに少量盛りつけて
お茶と同時にお出しすればよいでしょう。

限られた時間なので待たせることのないよう

先生にお席を勧めたら、
すぐに出せるようにしておきましょう。

先生との会話の途中にお子さんに
配膳させるというのも良いでしょう。

 

お菓子ってどんなものを用意すればいいのか?
と言うと、悠長に食べている時間もありませんし、

1つ1つが小さく個包装になった
焼き菓子などが適当でしょう。

ケーキなどの生菓子や煎餅など音の出るもの、
クッキーなど一口で食べられないものは避けましょう。

 

Sponsored Links


Warning: Use of undefined constant お名前 - assumed 'お名前' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 31

Warning: Use of undefined constant メールアドレス(公開されません) - assumed 'メールアドレス(公開されません)' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 33

Warning: Use of undefined constant ウェブサイト - assumed 'ウェブサイト' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 35

コメントを残す