そら豆の薄皮は食べられる!?栄養や薄皮のむき方のコツは?

                         そら豆の画像

5月あたりから旬を迎えるそら豆

皆さんはそら豆の薄皮って剥がしますか?
実はそのまま食べられる事をご存知でしょうか?

もちろん無理して食べる必要はなく好みもあります。

上手く皮が剥けない!・・・そうした方へ

そら豆の薄皮について
むき方や食べ方などをご紹介したいと思います。

 Sponsored Links


そら豆の薄皮は食べられる!?含まれてる栄養は?

そら豆の薄皮は食べる事ができ、
食物繊維を含んでいます。

皮は茹でる前では固そうに見えますが、
茹でれば割と柔らかいので食べる事ができます。

 

そら豆の栄養は豊富な植物性たんぱく質、

また、カリウムを含んでいるのでむくみ予防や解消

体内の余分な塩分を排出するので
血圧の上昇を抑えるといった働きを持ちます

他にミネラルやビタミンB群などを含み、
特にビタミンB2は大豆に続いて多い豆類で、

皮膚や粘膜の健康維持を助けるので風邪予防などにも役立ちます。

 

水溶性ビタミンなので、
なるべく煮汁ごと食べる事が望ましいです

茹でる時にも出来るだけ
茹で過ぎない様に気をつけましょう。

そら豆のカロリーや栄養成分!

 Sponsored Links

そら豆の薄皮のむき方のポイントは切れ目を入れる!

お酒のおつまみなどでは、皮がついたままでもよいのですが、

料理や離乳食などで使いたい時に、
そら豆の皮が上手くむけない!

・・・という方も少なくない様です。

 

そら豆には黒い部分があり、ここを「お歯黒」と言います。

茹でる際にこのお歯黒部分に少し切れ目を入れて茹でると
冷めてもシワがよらずに茹で上げることができます。

切れ目があれば食べる時にも

このお歯黒部分から剥いていけば
とても剥き易く食べ易いですね。

 

料理で皮を剥いてから使う場合にも

このお歯黒部分から包丁の元部分で
切り目を入れておけば剥き易くなります。

そら豆の茹で方のポイント!薄皮がついたままできる料理は?

そら豆の茹で方ですが、

栄養を損なわず茹でるにはさやが付いたまま!
塩を少々入れた熱湯で茹でるとよいでしょう。

2分ほど茹でたら火を止めます。

蓋をして5分でザルにあけて水をかけずに
自然と冷ますと薄皮にシワをつけずに仕上がります。

さや無しで茹でる場合には、

そら豆に付いている黒い部分(お歯黒)に少々切れ目を
入れてから2分茹で、ザルに開けたら自然に冷まします。

 

そら豆の薄皮を付けたまま料理をする場合ですが、
出汁をメインにして茹でて汁ごといただいたり、

剥いて薄皮のみ頂く場合には、

薄く小麦粉をまぶしてカリカリに油で揚げて、
塩を少々振って食べるなどといった食べ方があります。

 

茹でてお羽黒部分のみ取り除いて

ミキサーやフードプロセッサーを使って、
ポタージュにすれば食物繊維豊富な1品になります。

案外と無駄のないそら豆!
旬を迎えたら食べたい食材ですね。

 

Sponsored Links


Warning: Use of undefined constant お名前 - assumed 'お名前' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 31

Warning: Use of undefined constant メールアドレス(公開されません) - assumed 'メールアドレス(公開されません)' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 33

Warning: Use of undefined constant ウェブサイト - assumed 'ウェブサイト' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 35

コメントを残す