鰆の旬な時期は春?それとも冬?栄養やカロリー、下ごしらえや保存は?

                         鰆の刺身の画像

春の使者などと呼ばれる鰆(さわら)

俳句で使われる季語では春、

そして漢字からも春の魚として
認識されていることが殆どかと思います。

しかし地域によっては冬が旬の場合も??

今日は鰆の旬について詳しくご紹介したいと思います。

 Sponsored Links


鰆の旬な時期はいつ?冬、それとも春??

産卵後の夏以外は美味しいといわれる魚で、

日本の南側では春を告げる魚として扱われ、
東側、関東地方では寒鰆が好まれています。

その為、おおまかに関東と関西で分けると

関東・・・冬12月~2月

関西・・・3月~5月

であるとされています。

 

俳句の季語でも春の季語に出て来たり、
その漢字からも春を感じさせますし

魚偏に春と書くと
イコール「春」と思いがちですが

実際には回遊する魚なので

群が漁場を通るその時期が旬ということで
定まっていないものと思います。

 

瀬戸内海に産卵で集まって来る事で、
人目に付きやすいため、

春の魚であるとも言われています。

癖の無い魚なので、鮮度が
とてもよいものはお刺身や寿司ネタに、

煮魚以外の調理に適していて
照り焼きや塩焼き、味噌漬けしてから
焼くなど料理の幅が広い魚です。

鰆の栄養や効能は?カロリーはどれくらい??

鰆はサバ科の魚だけあって、
良質なたんぱく質やEPADHAといった

動脈硬化予防や脳の活性に
とてもよい
脂を含んでいる魚です。

 

特に鰆に含まれる脂の中の「n-3系脂肪酸」は、
アレルギー予防によいと注目されている成分。

他に体内の余分な塩分を排出したり、
血圧上昇を下げる働きを持つカリウムや、
骨の成長に必要なビタミンDといったものを含みます。

 

気になるカロリーですが、
鯖(サバ)100gに対して202kcalですが、

鰆(サワラ)は177kcalと少し控えめ。

肉類や甘いケーキなどを食べるよりは

ずっと遥かにローカロリーですし、
体によい脂を含んでいます。

こればかりを食べるということはありませんが、
バランスのよい食事の食材にはとてもおすすめです!

 Sponsored Links

鰆の下ごしらえ方法と保存方法は?

はスズキ目サバ科で
体長60cmのものをいい、

それ以下の場合は
サゴシ」や「ナギ」ともいいます。

体長は大きいですが、ホッソリしている事から
狭腹からこの名が付いたとされています。

 

切り身で購入することが殆どだと思いますが

水っぽくなりやすいので
下ごしらえの段階で、
水気を取る事が必要です。

調理の30分程前から塩をまぶし、

余分な水分を取る事で身がしまり、
生臭さも取り除く事ができます。

 

保存方法は身がとても崩れやすいので
ラップで1切れずつ包んで急速冷凍します。

他に西京漬けなどにして、
漬け上がったらやはり1切れづつ包んで

冷凍庫へ保存しておけば
次に食べる時には簡単調理で1品で来ます。

 

Sponsored Links


Warning: Use of undefined constant お名前 - assumed 'お名前' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 31

Warning: Use of undefined constant メールアドレス(公開されません) - assumed 'メールアドレス(公開されません)' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 33

Warning: Use of undefined constant ウェブサイト - assumed 'ウェブサイト' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 35

コメントを残す