くわいに含まれれる栄養やカロリーは?あく抜きや保存方法!

                         

くわい(慈姑)を食べる機会は少ないですが、
縁起ものとしてお節に入っている事があります。

ただ縁起ものというだけではなく、
きちんとした栄養の面にも注目してみませんか?

今回はくわいの栄養に加えて!
あく抜きや保存までご紹介いたします!

 Sponsored Links


くわいに含まれる栄養成分やカロリーは?

くわいはそもそも芋類なの?
球状に芽が出ている特徴的な見た目。

オモダカ科の水性多年草の芋で歴史が古く、
芽の部分が鍬(クワ)に見えることから、

「鍬芋(クワイモ)→慈姑(クワイ)」など、
色々転じて言われた説がある様です。

 

栄養の面では主に炭水化物が主体。
特化しているのはミネラルが豊富です。

カリウムやカルシウム・マグネシウム、鉄分も微量ながら含み、
ビタミンにおいてはEやB1、B2、ナイアシンなど。

特にカリウムは体内塩分と水分の調整から
高血圧を抑えたりする働きに期待が持てます

 

カロリーは100g中、128kcal

それほど多く食べる事は少ないと思いますが、
小さなくわいは素揚げにして食べる事があると思います。

そうした食べ方だと食べ過ぎると
油の分も含めればカロリーオーバーになりかねませんね。

 Sponsored Links

妊娠中にくわいは食べない方がいい!その言い伝えとは?

くわいは妊娠中に食べない方がいい!

あちこちで目にしますが、
これには独特の苦味であるアクの強さからの様です。

一般的には妊娠中に食べられない事はありません

100g中、葉酸が120μgを含み
妊婦さんに大切な栄養素を得る事ができると言えます。

さらにカリウムを含んでいるので、むくみ解消などに
繋げる役割りを果たしてくれるのでは?とも思います。

 

また、漢字で慈姑と書きますが、
中国から渡って来た際の言い伝えに、
慈愛に満ちた女性を表す意味を持っている様です

「姑=女性」という意味やくわいの生育の特徴から
「1年に12子を生じる=子球がたくさん取れる」事から

子孫繁栄や慈愛溢れる女性(母)が、
子に乳をやり育てる様と重ねられているそうです。

くわいのあく抜き方法や保存方法は?

くわいは苦味が特徴的で里芋やほうれん草にも含まれる
シュウ酸を含むのであく抜きが必要です。

まず皮を剥いた後に1時間ほど水煮浸します。

さらに15分程、米のとぎ汁で下茹でしてから
煮物などにすると美味しくいただけます。

ただ、油で揚げたり焼いたりする場合は、
その下処理は必要がありません

 

くわいは乾燥が苦手なので保存をする時は
くわいが被る量の水に浸して冷暗所で保存します

冷蔵庫で保存する場合は、
新聞紙などで包んだ上から保冷袋に入れて
水分の蒸発がしない様にしてあげるとよいでしょう。

 

Sponsored Links


Warning: Use of undefined constant お名前 - assumed 'お名前' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 31

Warning: Use of undefined constant メールアドレス(公開されません) - assumed 'メールアドレス(公開されません)' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 33

Warning: Use of undefined constant ウェブサイト - assumed 'ウェブサイト' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 35

コメントを残す