落ち葉の掃除と処理方法!処理した落ち葉は堆肥がおすすめ!

                         

お庭に草木を植える事は、
四季を感じたり緑の癒しにもなり、
とってもよい事だと思います。

しかし、ついて回る落ち葉の処理
秋にもなるとつきものですね。

なかなか掃除のしにくい場所だと
面倒臭さもあったりします。

落ち葉の処理はどうしたらよいのでしょうか?
そんなお困り事についてまとめました。

 Sponsored Links


砂利の上の落ち葉の掃除の方法は?

お家のお庭に砂利を敷いている
・・・という所も少なくないと思います。

ほうきで落ち葉を掃くと
一緒に砂利まで掃いてしまうなんて事もあり、
葉が小さかったりでもすればまた面倒になります。

そうした掃除のしにくい場所の落ち葉の掃除には
竹ぼうき熊手といった
古くからある落ち葉掃除の道具が便利です。

 

お寺や神社などでも使われていますが、
大きめの落ち葉に関しては熊手を使って集め、

細かな葉に至っては竹ぼうきで掃けば、
効率よい落ち葉掃除が出来ます。

風流な感じもしますが、昔からある道具というものは
きちんとうまく出来ているものなんですね。

 

また、ちりとりにも万が一、砂利を
掃いてしまっても分別出来るものもあります。

 Sponsored Links

落ち葉処理に便利な処理機や掃除機がある!?

掃除機などで一気に片付けられるものがあれば
面倒が無くていいな・・・

なんて方もいらっしゃるかもしれませんね。

もちろん今では落ち葉掃除用の掃除機があります。

例を上げればリョービで出している
ブロワバキュームというものがあります。

 

充電式なので外へも持ち出しも出来ますし、
およそ1万円程度で購入出来る様です。

庭師さんや植木屋さんが使用していて、
吸い込む事も空気を送って吹き散らす事も出来るので
細かな掃除が出来る様です。

 

ただ、実際に砂利敷きの庭で使った方によれば、
バキュームはゴミが集まる袋に砂利や土が
入り込んで後片付けが大変な様です。

吹き飛ばす力は素晴らしい様です。

また、モーター音が大きいので周辺への配慮も必要となります。

焚き火の起こし方と焼き芋の作り方!

落ち葉の処理には堆肥がおすすめ!作り方は?

クヌギやナラ、ケヤキやポプラといった、
広葉樹の落ち葉は堆肥にすることが出来ます。

わざわざ穴を掘ったり堆肥ポットを用意したり、
バケツなどで作る方もいらっしゃる様ですが、
自宅の落ち葉で作ればリサイクルにもなります。

ちょうど落ち葉の多い11月~12月に作り、
完成までは半年~1年かかります。

落ち葉は肥料になる?肥料に向いてる植物

 

作り方は落ち葉や雑草、ワラなどと一緒に
乾燥鶏糞と米ぬかを均等に重ねて行きつつ
合間に水を加え、固めて行きます。

蓋があればそのまま蓋をし、
ない場合には板を乗せて上からビニールを被せます。

そのまま1週間程置いたら下の方からかき混ぜて、
適度に水分を加えて2週間置きに混ぜて行きます。

 

中は微生物の生産によって60~80度になりますが、
温かいのは堆肥が順調に出来ている証拠です。

発酵がうまく進んでいない様であれば
発酵剤を混ぜ込むのもおすすめです。

 

Sponsored Links


Warning: Use of undefined constant お名前 - assumed 'お名前' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 31

Warning: Use of undefined constant メールアドレス(公開されません) - assumed 'メールアドレス(公開されません)' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 33

Warning: Use of undefined constant ウェブサイト - assumed 'ウェブサイト' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 35

コメントを残す