霜が降りる4つの条件!気温何度からできるの?メカニズムは??

                         

冬の朝。

子供の頃にが降りているところを
サクサク歩くのが楽しかった

・・・なんて思い出がある方もいますよね?

でも、そもそも霜って
どんな条件で降りるのかご存知ですか?

実は寒いからといって
毎朝霜が降りる訳ではないんです!!

そこで、気になる
霜が降りるメカニズムをご紹介します。

 Sponsored Links


霜が降りるのは温度は何度から?どんなメカニズムなの??

霜とは気温が下がり
物体の表面が0℃以下になった時、

空気中の水蒸気が水にならずに
昇華して氷の結晶になり付着したものです。

 

空で出来た結晶は

地上で出来た結晶は
という事なんだそうです!!

 

寒い朝、いざ車に乗ろうとしたら、
フロントガラスに霜が降りていて真っ白!!

なんて事もありますが、

あれは寒さでフロントガラスが冷やされて
水蒸気の結晶が付着しているという事なんですね。


 

ちなみに、
フロントガラスや家の窓に降りる霜は
窓霜(まどしも)と言うそうです。

針状、樹枝状、板状、コップ状・・・など、
条件によってさまざまな模様を描くここがあります。

 

キレイですが、フロントガラスに
降りる霜は予防や対策が
なかなか厄介なのでそれどころではないですね・・・

霜の正体が分かったところで、
次に霜が降りる条件をご紹介します!!!

 Sponsored Links

霜が降りやすい条件とは?気温や湿度の関係・・・

寒い朝に必ず
霜が降りているわけではないですよね。

霜はいくつかの条件が重なると
降りるんだそうです!!

そこで、その条件をご紹介します。

 

 気温が4℃以下である事

氷点下じゃなくていいの?
と疑問に思ってしまいますが、

この「気温」というのは
私達の顔の高さぐらいの
1.5mの高さで計測されているそうです。

 

そして、1.5m付近がおよそ4℃くらいになると
地面付近は氷点下になっていることがあるそうです。

なので、「気温が4℃以下」

つまり「地面付近が氷点下になる事」が
1つ目の条件になります。

 

 風が弱い事

風が強いと空気がかき混ぜられて、
地上付近の気温が
氷点下になりにくくなるそうです。

 

 夜の天気が晴れである事

晴れ、つまり上空に雲が
ない事によって放射冷却が起き、
気温が下がる為に霜が降りやすくなります。

放射冷却とは?

雲がなく遮るものがないので、
日中の日差しなどで暖められてた地上の
暖かい空気が上に逃げてしまい気温が下がる事

 

 湿度が高い事

空気中の水蒸気量が多いほど
霜は降りやすくなります。

逆に気温が低くても、
湿度が低ければ霜が降りない事もあります。

 

以上が霜が降りやすい条件です。

気温と地面付近では4℃近くも
気温が違うのは驚きますよね・・・

足が冷えてしまうのも納得ですね。

体調に最適な湿度と不快指数は?

 

霜が降りた朝は子供の頃を
思い出してサクサクと歩いてみて下さい!!

Sponsored Links


Warning: Use of undefined constant お名前 - assumed 'お名前' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 31

Warning: Use of undefined constant メールアドレス(公開されません) - assumed 'メールアドレス(公開されません)' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 33

Warning: Use of undefined constant ウェブサイト - assumed 'ウェブサイト' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 35

コメントを残す