人日の節句とはどんな意味?七草粥以外に食べる料理や和菓子は?

                         

日本には様々なお節句がありますが、

人日の節句(じんじつのせっく)という
節句をご存知でしょうか?

この読み方は
あまり知られていないかもしれません。

知って損はなし!
日本の節句。

今日は「人日の節句」についてご紹介します。

 Sponsored Links


人日の節句とはどんな意味?七草粥との関係は?

日本の節句は同じ数字が並ぶ5節句があり、
その中でも唯一、例外である1月7日

元旦から行われる新年行事が
一段落した頃で、無病息災を願い
七草粥を食べる日として知られています。

そう、いわゆる七草の日です。

 

人日(じんじつ)とは、その名の通り”人の日”

中国、前漢時代に
東方朔が記した占いの書に、

・正月1日に、鶏
・2日に、狗(いぬ)
・3日に、羊
・4日に、猪
・5日に、牛
・6日に、馬
・7日に、人
・8日に、穀

を占い、その日が晴天であれば
また、雨天であれば凶の兆しであるとしていました。

 

7日の人の日には邪気を祓うため、
七草が入った粥を食べ、
1年の無事を願ったものとされています

現在では1月7日とまだ野草の芽吹く
時期ではない様に思いますが、

かつての正月は現在の2月頃で、
寒さ厳しい中でも春を感じる季節でもあります。

 

古く宮中や神社ではこの日に
七草を摘む行事「若菜摘み」が催され、

多くの歌で詠まれたり、
能楽のワンシーンといった中で登場してきます。

 

春の七草

・芹(せり)・・・芹
・薺(なずな)・・・ペンペングサ
・御形(ごぎょう)・・・ハハコグサ
・はこべら・・・ハコベ
・仏座(ほとけのざ)・・・タビラコ
・菘(すずな)・・・蕪
・須々代(すずしろ)・・・大根

 

他には、新年になって始めて爪を切る日とされ、

七草を浸した水に爪を浸けて柔らかくしてから切ると
その年は風邪をひかないとも言われていました。

 Sponsored Links

人日の節句に食べる和菓子ってあるの?

節句には節句菓子がありますね。

例えば、ひな祭りには
雛あられや菱餅、桜餅などが代表的です。

 

人日の節句にも他の節句同様、
節句菓子があります

花びら餅(菱はなびら)が代表的です。


 

最近では人日の節句に
ちなんだ歳時菓子として

七草を練り込んだ菓子などが当日並ぶ様です。

 

人日の節句に食べる料理や風習は?

人日の節句の料理は七草粥を食べる
ということが主になりますが、

節句ということもあり節目の日でもあるので
お節が振る舞われていました。




 

今では「お正月料理=お節」
と呼ばれていますが、

古くはこうした節目の日の料理を
お節供と呼ばれ、

穀物・野菜・魚・山の幸などを
盛り込んだものが振る舞われます。

 

また、先にも出て来ました

鶏、犬、猪(豚)、羊、牛、馬

ですが、中国の古い風習として
元旦から6日までを”六畜の日”
定めていて、その動物を殺さない日とし、

 

7日を人の日として
犯罪者の刑罰を行わない日として、
定めた事から「人日」と言われる様になりました。

Sponsored Links


Warning: Use of undefined constant お名前 - assumed 'お名前' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 31

Warning: Use of undefined constant メールアドレス(公開されません) - assumed 'メールアドレス(公開されません)' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 33

Warning: Use of undefined constant ウェブサイト - assumed 'ウェブサイト' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 35

コメントを残す