お正月ともなると年賀状を送りますが、
ほぼ、お年玉つき年賀状を送ると思います。
お年玉賞品が当った!
その交換方法などご存知ですか?
今日は、年賀状のお年玉交換について
まとめてみましたので、ご参考にしてくださいね。
Sponsored Links
年賀状のお年玉が当選したときに交換するのに準備するものは?
年賀状の受け取りも様々だと思います。
例えば個人宛、会社宛などがあげられます。
個人の場合には、当選ハガキや当選切手と、
受け取った本人であるという証明をするもの、
運転免許証など官公庁が発行した
免許証・許可証や資格証明書等ほか、
健康保険証などを持参します。
会社宛の物であった場合には、
会社の関係者であると判別出来るもの。
例えば健康保険証などで
保険証欄に社名が記載されているものや、
登記簿謄本などを持参します。
こうした証明書がない場合には
名刺と運転免許証などの
組み合わせで対応もしてくれます。
また、当選した家族や親戚の分の賞品の受け取りなど
代理して受け取る事もあると思います。
その場合には当選した方、
もしくは代理人の証明書を持参します。
別居している(住所が異なる)場合には
委任状が必要です。
余っていて未使用のハガキが
当選していた場合にも交換が可能で、
宛名など未記入の場合には
証明書は必要ありません。
なお、破損や切り取りされているハガキは、
そうした部分が僅かな場合や
今年の年賀はがきと判別出来る場合は
有効ですが、
切手を貼付ける部分が破損していたりする場合は
原則NGですのでご注意ください!
Sponsored Links
年賀状のお年玉交換は郵便局?交換方法は??
賞品の交換方法は、
時間内の郵便局窓口で行います。
在庫があれば切手シートの場合には
時間外で行われている
ゆうゆう窓口でも可能ですが、
確実なのは営業時間内です。
窓口でも切手シートの在庫が無い場合には、
入荷後交換となります。
特産品や有名店食品などが当った場合には、
当選ハガキや証明書を提出の上、
お年玉賞品申請書と、賞品カタログを渡されます。
カタログの在庫数によっては、
その場での申し込みが必要となることになりますが、
在庫があれば持ち帰りをすることもできます。
カタログと一緒に賞品発送申し込みハガキを
頂くので、すぐに決められない場合には
後日ポストへ投函も可能です。
賞品の受け取りは申し込みより
およそ1ヶ月程度、
ゆうぱっくで配達されます。
1等の現金だった場合には、
同じくお年玉賞品申請書の記載。
後日、普通為替証書が簡易書留で
届くので、受け取り後、
ゆうちょ銀行や郵便局貯金窓口へ
申し出、現金と交換してくれます。
シャチハタ以外の印鑑を持参してください。
年賀状のお年玉交換に期限はあるの?郵便局はどこでも大丈夫?
お年玉交換は毎年、
1月後半~7月後半の間です。
ちなみに2014年は
1月20日~7月22日まででした。
なお、交換は日本国内の
郵便局であればどこでも可能です。