ライラックの育て方!剪定や植え付け、植え替えの時期やポイントは?

                         ライラックの画像

初夏に咲き目にも涼しく
房になって咲くライラック

日本では主に北海道で
街のあちこちで見かける花ですが、

本州でも育てられる花です。

香りのよいお花ですので、ぜひ育ててみてください。

今回はライラックの育て方について
ポイントをまとめてみました。

 Sponsored Links


鉢植えのライラックの育て方は?

ライラックは鉢植えでも時折
お花屋さんの店先で見る事がありますよね。

お庭のスペースがなかなか無い場合は
鉢植えでも十分育てられます。

ライラックは水やりは控えめ

土が乾いた時にたっぷり与え、
水はけよく育てる事がおすすめです。

 

プラスチックの鉢で購入したら、
素焼きの鉢に植え替えた方がおすすめ。

植え替える際には赤玉土
川砂、腐葉土を混ぜた土で植えてください。

 

夏の暑さに弱く西日や直射日光は苦手で、

逆に寒い冬は耐え、
油かすや固形肥料を与えておけば十分です。

また、地植えにする予定がない場合は、
「姫ライラック」を選ぶと育てやすいですよ!

ライラックの色別の花言葉!香りにはリラックス効果が!?

ライラックの植え替えや植え付け、剪定の時期やポイントは?

植え付けや、植え替え
10月~翌年3月の寒い季節に行うのが最適です。

枝を切って整えたり、
仕上がりを決める剪定ですが、

ライラックの剪定の時期は
花後あたりの5月~6月に実施します。

 

直後に行わないと、
翌年に咲く花芽を切り落としてしまい、

・花が咲かない
・花が少なくなった

というケースに陥ります。

 

枯れてしまった枝や、
伸び過ぎてしまった枝を切る程度にとどめ、

強めに剪定すると樹の成長の妨げになります。

花が終わった花穂のすぐ下、
枝分かれしているところで切り落として、

冬に枯れた枝があったら取り除く
その程度がおすすめです。

 

鉢植えやコンパクトに仕立てて行きたい場合は、
多少切り詰めてもよいですが、

必ず『枝分かれしている付け根で切る』
ということをポイントとして覚えてください。

枝を中途半端に残すと
残った葉が枯れてしまうということがあります。

 Sponsored Links

ライラックの挿し木での育て方は?

もう1つ鉢で購入するという方法が
最もてっとり早い方法ではありますが、

挿し木が出来るのでここから育てて、
大きく育ててみてはいかがでしょうか?

 

一般的には葉を数枚付けた状態で

15センチ程度に枝を切断し、
よく切れる刃物で切り落とした部分を斜めに切るか、

3センチ程皮を覆ったところに
活力剤(メネデールなど)を塗布し、

鹿沼土などの粒の細かな土に挿して、半日陰で育てます

 

芽吹き始めの頃の挿し木が
もっとも活着率が高いと思います。

挿し木をして育てたライラックが
なかなか花を咲かせない・・・。

ライラックは花が咲くまで2~3年かかります。

 

やせた土地でない限りは、土質をそれほど選ぶ事も無く、

肥料もほとんどいらないライラックは、
ポイントさえ押さえておけば、

割と育てやすい樹花だと思いますので、
ぜひ育てて香りや花を楽しんでください。

 

Sponsored Links


Warning: Use of undefined constant お名前 - assumed 'お名前' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 31

Warning: Use of undefined constant メールアドレス(公開されません) - assumed 'メールアドレス(公開されません)' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 33

Warning: Use of undefined constant ウェブサイト - assumed 'ウェブサイト' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 35

コメントを残す