金柑の育て方!剪定方法や葉が落ちる・花が咲かない原因は?

                         

小さいみかんの様な見ためも可愛い金柑

鉢植えで育てられる実のなる木は、
育てる楽しみと実がなる!
食べられる事で楽しさがあります。

大切に育てて実の収穫!
金柑の育て方についてご紹介したいと思います。

 Sponsored Links


金柑の種類(品種)!食べれる種類は?

金柑にはいくつか種類があります。

種無し金柑で人気のぷちまる以外にも
観賞用のものもあります。

・ナガキンカン
・ネイハキンカン
・マルキンカン
(マルミキンカン)
・トウキンカン
・チョウジュキンカン
(観賞用)
・マメキンカン(観賞用)

 

食べられる品種と食べられないものがあるので
そこを注意して購入する事がポイントになりそうですね。

中でもネイハキンカンは市場で出回る主な品種です。

金柑の栄養には驚くべき効能が!?カロリーは?

 Sponsored Links

金柑の種からの育て方!摘果や剪定方法は?

金柑を育てる場合、
主に苗や鉢植えからが多いです。

ただし買って食べた
金柑の中にあるから育てる事も出来ます。

種から育てるとなるとかなり長い年月が必要で、
結実する目安は7~10年とされています。

 

種から育てる時は生食の種を使う必要があり、
加熱されたものは育たないので気を付けましょう

取り出した種をよく洗ってから陰干しします。

種まき時期は3~5月です。
それまでは封筒等に入れて保管しておきましょう。

 

育てる時は根が直ぐに伸びるので
深い鉢で野菜や植物用培養土を使い、
なるべく日当りよい場所に置き冬場は室内で育てます。

夏場は半日陰程度が程よく、
発芽までは土が乾かない程度で水分を与えましょう。

発芽後は土の表面が乾いた時に
たっぷりと水を与えます。

 

また肥料は小さなうちは必要がなく、
実が付き始める頃に1~2ヶ月に1度くらい与える程度

鉢も根がいっぱいになってしまえば
成長に影響があるので、
3~4月頃に植え替える必要があります。

実が付き始めた金柑は適度に
摘果を行わないと株自体が弱ってしまいます。

 

そして金柑は人工授粉を行って実を付けます。

9月頃に1枝に1~2個程度、
鉢植えであれば1株で8~10個くらいで育てるのがベストです。

また、剪定はきつめの剪定をしてしまうと
実の付きが悪くなってしまいます。

ある程度育った後、
枝が混み合った頃に間引き剪定をする程度。

3~5月頃に行うのが最適で、
樹高が40~50cmくらいになる様に切り詰めます。

金柑の葉が落ちる!花が咲かない原因は?

育てていれば起こるトラブル!

・葉が落ちる
・花が咲かない

葉が落ちる原因も色々ですが、
過湿による根腐れや逆に乾燥によるもの

他にも日照不足や冬場に肥料を与えてしまったなど!

冬の間に肥料は不要で
根を痛める事で起きてしまいます。

 

また、花が咲かない原因は
受粉を行わなかったという根本的原因以外に、
剪定時期を誤って花芽まで
切り落としてしまっている事もあります

 

Sponsored Links


Warning: Use of undefined constant お名前 - assumed 'お名前' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 31

Warning: Use of undefined constant メールアドレス(公開されません) - assumed 'メールアドレス(公開されません)' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 33

Warning: Use of undefined constant ウェブサイト - assumed 'ウェブサイト' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 35

コメントを残す