おせち料理の詰め方!コツや仕切り方、重箱のルールは?

                         

最近では大手の百貨店やデパートや、
インターネットでも注文できるおせち料理

しかし大晦日から、ご家庭で作るところも・・・

この、おせち料理!
詰め方ってあるのでしょうか??

仕切り方やコツは??

今日はおせち料理の詰め方についてお伝えします。

 Sponsored Links


おせち料理の詰め方のルールは?

おせち料理は、
幸せや慶びが積み重なるように・・・
重箱に詰められています。

このおせち料理で重要なのは奇数

 

重箱の段数は三・五・七と奇数とし、

詰める料理の数も一段ごとに
偶数にならないように気を付けます

五段より多く重箱を重ねる場合は、
四の数字は使わずに「与」を使い、
与の重とします。



 

現在は、三段のおせち料理が一般的です

一の重には、祝い肴口取りを添え、

二の重酢の物焼き物をメインに、

三の重煮物を入れて完成です。

おせち料理の料理の意味や由来は??
 

碁盤目状に九つに分ける市松型や、
扇のような曲線を描く扇型など詰め方は様々。

それぞれのお重に違う詰め方を採用すると、
広げたときに目で楽しむこともできます。

 Sponsored Links

おせち料理詰め方で仕切りはどうするの?

重箱には仕切りがなく、1種類の料理を
詰めることもできますが、思い思いの仕切り方が
できることが、楽しみの一つです。

 

仕切りとしては、抗菌作用のある笹の葉や、
葉蘭(ばらん)などを使うと、

料理の味や色が混ざらないので
見た目もより美しくなります。

また、汁気の出やすい黒豆などは、
小鉢に盛ると汁が他に移ることがなく便利です。

 

お弁当用の使い捨てのカップを使用すると、
重箱を汚すこともなく、後片付けも楽になります。

少しおしゃれに竹筒や、
ゆずの中身をくり抜いたゆず釜

器として使用すると
一味違ったおせち料理になります。

おせち料理の詰め方のコツは?

おせち料理は、
すべての料理を冷ましてから盛ります

熱いまま料理を詰めると、
漆塗りの重箱であれば、料理を置いたところが
白く色落ちしてしまう可能性もあります

 

おせち料理は、どんどん詰めていくため

崩れやすいものは後に回し、
崩れにくいものから詰めていくことがコツです

高さを揃えるために、
立てて並べたり、重ねて厚みを出します。



 

しかしながら、ゴチャゴチャに
重ねたりすると見栄えが悪くなるため、

笹の葉や小鉢をうまく使って
きちんと仕切るようにし、

1つの料理を取り出したときに、
隣の料理が崩れるような盛り方は避けましょう

 

意味合いを持つ伝統的な具材に関わらず、
好きな具材を入れることで、

楽しいおせち料理を作ると自分らしいものになります。

Sponsored Links


Warning: Use of undefined constant お名前 - assumed 'お名前' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 31

Warning: Use of undefined constant メールアドレス(公開されません) - assumed 'メールアドレス(公開されません)' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 33

Warning: Use of undefined constant ウェブサイト - assumed 'ウェブサイト' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 35

コメントを残す