仲春の候とはいつの時期?意味や由来、時候の挨拶の例文は?

                         

「○○の候~」とかしこまった文書に
使う時候の挨拶

日本では古くから使われていて、
季節や天候に合わせた季節感を表す言葉を
頭語の後に続ける礼儀文の1つです

季節、さらには細かな気温や状況に応じ
様々な時候がありますが、

今回はその中の1つ
仲春の候」について解説します。

 Sponsored Links


仲春の候とは?どんな意味?いつの時期に使うの?

「仲春の候」読み方は「ちゅうしゅんのこう」といい、
他に葉「ちゅうしゅんのみぎり」ともいいます。

意味「春3ヶ月の真ん中」という意味です

春は旧暦と新暦の関係で、
3・4・5月を指しますが、

暦の上では立春(2月4日頃)から
立夏(5月6日頃)の前日までを「春」
とし、

 

さらに分けると二十四節気の中の
春の真ん中ということでも、

”仲春”を使う時期『啓蟄~清明の前日まで』
使う言葉であると解ります。

啓蟄の意味や由来は?

 

初春

・立春(2月4日頃~)
・雨水(2月19日頃~)

仲春

・啓蟄(3月6日頃~)
・春分(3月21日頃~)

晩春

・清明(4月5日頃~)
・穀雨(4月20日頃~)

 Sponsored Links

時候の挨拶を使うときのマナーは?

時候の挨拶は冒頭でもお話した通りで、
現在では、かしこまった文書に使われています。

ビジネス文書では略化して、
「時下」を使う事があります。

例文

「拝啓 時下ますますご清祥のことと・・・」

 

季節を問わず使える時候の挨拶として、
「時下=このところ・今現在」を使う事もあります

しかし「時下」は相手が明らかに
自分よりも目下の場合にのみ使う言葉ですので、

そうともなるとあまり使う事をしない方が
無難であると考えます。

 

次に時候の挨拶に続いて相手を気遣う言葉と続きます。

その中に「益々ご清祥のことと」
と続ける方も散見します。

この「ご清祥」とは、

”慎ましく清らかな暮らし”という意味になり
意味を考えるととても失礼にあたる言葉です。

 

他にご健勝なども差し障りなさそうに思いますが、
お相手が病気の場合には不向きとしています。

時候の挨拶は多少気象状況などでズレが生じたとしても、
続く文書が的外れであるとすべてが台無しになります。

 

仲春の候の使い方は?一緒に使える季語や例文は?

「仲春」の意味が解ったら、
続いて相手を気遣う内容、そして本題へと進みます。

時候の挨拶で文書を作る時には、

「拝啓」で書き始め「敬具」で終わるという
マナーがありますのでご注意ください。

 

例文

・仲春の候、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

・仲春の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。

また、「仲春の候」を使いつつも
季語を取り合わせる方法もあります。

例文

仲春の候、桜の莟も開き始め、
めっきり春らしくなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

3月下旬~4月上旬は
ちょうど桜の開花も始まる時期

季語としてその時期に合った植物の
状況や気候・天気といった事から

それらを「季語」として
文書に取り入れる方法があります。

 

Sponsored Links


Warning: Use of undefined constant お名前 - assumed 'お名前' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 31

Warning: Use of undefined constant メールアドレス(公開されません) - assumed 'メールアドレス(公開されません)' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 33

Warning: Use of undefined constant ウェブサイト - assumed 'ウェブサイト' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 35

コメントを残す