新春の候の意味や使う時期はいつまで?初春との違いや例文は?

                         新春の画像

時候の挨拶は、なかなか使うのが難しく、
また、言葉が多くあっていつ使ったらよいのか?

わからないことが多いと思います。

今回は「新春の候

この時候の挨拶の意味とは?
時期的にはいつ頃まで使えるものなのか?

ご紹介したいと思います。

 Sponsored Links


新春の候とはそんな意味?その由来は?

新春の候(しんしゅんのこう)は、

その見るからに新しい年を迎えた
新年のイメージがありますよね。

「新春」だけ見ると季語になり、
1月の季語に分類されます。

2月や3月といった春の時期にも「初春」という
季語があるのでこちらの春の意味とは異なります

 

「新春」は辞書で引くと=新年・初春・正月と出て来ます。

そうともなると
「お正月」に使われる言葉ということが解ります

冬なのに春?
と不思議に思うかもしれませんが、

これは古く日本の暦によるもので、
現在と1ヶ月ズレが生じています

 

昔の暦では、1月、2月、3月を
としていた事から来ており、

1月は春の始まりとしていたことから、
重なって迎える新年と合わせているのです。

正月挨拶の手土産はいつまでに?喪中のときは?

 Sponsored Links

新春の候を使う時期はいつまで?

では、時候のあいさつとして
「新春の候」を使えるのはいつまででしょう?

正月といえば1月1日~3日を
三が日としています。

印刷が既にされている年賀状などにも
「新春」と印字してあるデザインなどがあります。

 

そこで、年賀状を出せる期間を目処にしてみる!
という事で現在は基準に置いている様です。

そうともなると、一般的に松の内といわれる
1月7日までに届く様に出す事となります

 

地域によっては松の内の期間が
1月15日までとしているところもあります。

15日まで可能地域は関西地区が主であり、

この日までに届く様であれば
「新春」を使ってもよい地域とされています。

基準の1月7日以降から2月4日頃の間
出す郵便には寒中見舞いとしています。

寒中見舞いの返事って必要?送る時期は?

 

新春の候のを使ったあいさつ文や例文は?

時候の挨拶として「新春の候」を使用する時は、
ビジネス用と個人宛と使い分けるとよいでしょう。

 

ビジネス用の文例は、

・新春の候、貴社ますますのご繁栄のこととお慶び申し上げます。
・新春の候、貴社ますますのご発展のこととお喜び申し上げます
・新春の候、皆様にはおかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

といった入り方をします。

 

個人用では、もう少し柔らかく使い、

・新春の候、皆様お元気で新しい年をお迎えの事と存じます。
・新春の候、皆様におかれましてはお変わりなくお過ごしの事と存じます。

といった使い方でよいと思います。

 

年賀状に記載することが多いと思いますが、

年賀状ではない御挨拶の
お手紙を送る際には参考になさってください。

 

Sponsored Links


Warning: Use of undefined constant お名前 - assumed 'お名前' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 31

Warning: Use of undefined constant メールアドレス(公開されません) - assumed 'メールアドレス(公開されません)' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 33

Warning: Use of undefined constant ウェブサイト - assumed 'ウェブサイト' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 35

コメントを残す