なずなの花言葉や別名など名前の由来!開花時期はいつ?

                         

ぺんぺん草とも呼ばれるなずな
春の七草の1つでご存知の方も多いと思います。

このなずなの花言葉はとってもロマンチック!

特に恋している方に
おすすめなのはご存知でしょうか?

今回は、なずなの花言葉をご紹介!
合わせて「ぺんぺん草」と呼ばれる由来や食べ方も触れています。

 Sponsored Links


なずなの花言葉とその由来は?

なずなの花言葉はとってもステキ!

・全てを捧げます
・あなたに全てをお任せします
・あなたに私のすべてを捧げます

 

今の時代の女性は自立していて、
フェアな関係を求める方もいますが、
これだけ自分自身を好きな人に任せてもいいと、
思える相手に出会える熱い恋っていいですね。

女性に置き換えてましたが、
もちろん男性でも同様。

 

この花言葉がついた由来は、
西洋で実の型から
羊飼いの財布と呼ばれている事から。

なずなの実は三角形の殻の中に種が入っていて、
それが羊飼いが下げている財布に似ていたのだとか。

 

そこから財布を預ける→心から信頼出来る人
この様なことでついた花言葉だそうです。

燃える様な恋に身を投じる訳ではありませんが、
これだけ信頼出来て自分の全てを任せる事が出来る意味では、
プロポーズのニクい演出に使えそうな感じもしますね。

 Sponsored Links

なずなの開花時期はいつ?

なずなは七草がゆに登場することから、
1月頃の様に思いますが開花時期2月頃から!

南から北へと開花を始めお馴染みの姿を見せます。

英語では「Shepherd’s purse」といい、
これは「羊飼いの財布」という意味です。

 

ちなみに多くの方が想像するなずなは、
三角形の葉が多く付いた姿を想像すると思います。

あれは葉ではなく実で熟すと種を落とし、
そこから増えて芽吹き育って行きます。

なずなの別名、ペンペン草の名前の由来は?

なぜペンペン草と別名が付いたのか?
これはお馴染みの姿から由来しています。

三角の実の型が三味線の撥(ばち)に似ていた事と
三味線の「ペンペン」という弾いた時の音を
擬音語にしたのが由来です。

なずなの実の部分は食べる事はしませんが、
葉の部分は七草がゆに入れるのが一般的。

他にも胡麻和えや天ぷらなどにしても美味しい野草です。

炊飯器を使った七草粥の簡単な作り方!

 

また、三角の実の部分は古くから、
ペンペン草のでんでん太鼓なんて言われる遊びが出来ます。

お子さんとお散歩に出かけた際に、
楽しんでみてはいかがでしょうか?

 

Sponsored Links


Warning: Use of undefined constant お名前 - assumed 'お名前' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 31

Warning: Use of undefined constant メールアドレス(公開されません) - assumed 'メールアドレス(公開されません)' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 33

Warning: Use of undefined constant ウェブサイト - assumed 'ウェブサイト' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 35

コメントを残す