七夕に願い事を短冊に書く意味!吹き流しの由来は織姫・彦星から!?

                         仙台七夕飾り

夏の風情あるお祭り七夕

短冊に祈りを書いて笹に下げたり、
飾りを付けて歌を歌ったりしますね。

植物に飾り付けをして祝うものに
クリスマスがありますが、

短冊に願い事を書いて下げるのは
七夕の特徴といえます。

では、短冊や吹き流しの意味とは?

今日は七夕の意味についてご紹介します。

 Sponsored Links


七夕に笹に飾りをする意味や短冊に願い事を書く意味は?

七夕には笹飾りを用意して
五色の短冊に願い事を書き吊るしますよね

子どもの頃はワクワクとしながら
大きな夢を書いた覚えがあります。

本来、七夕は盆の始まりの儀式から
収穫を感謝するとともに、

秋の豊かな収穫を祈るために
先祖を祀る意味があります。

 

短冊の色は中国の”陰陽五行説”より由来し、
赤、青、黄、白、黒という色があり、

人として守るべき”5つの徳”
対応しているとされています

他には高貴で最上の色である
が加わり、黒が無くなりました。

 

初めは五色の糸を飾りましたが、
その後は絹布をかざるようになり、

庶民に広がった事で字の上達を願い
短冊へと変え、文字を書くようになりました。

さらに江戸時代には高価な布を
手に入れる事が難しかった事から

紙の短冊へと変わり、願い事
書き始めたのも江戸時代といわれています。

 Sponsored Links

七夕の吹き流しには織姫と彦星を意味してる!?

七夕の時期になると各地で七夕祭りを開催したり、
有名なところでは仙台の七夕祭りで飾られる

大きな吹き流しという飾りがあります。

ご家庭で飾る場合には
折り紙で作ったりしますよね。

吹き流しは織姫の織糸を意味していて、

昔の織り糸を垂らした形を表し、
織の技芸の上達を願ったものです。

 

七夕の本来の由来は中国から伝わった
西暦30年~220年の間に栄えた

「後漢」という国の
星伝説が始まりと言われています。

 

身分の違う二人が恋をする話しですが、
さらには天文学的な理由も含まれ、

このお話が生まれた中国では、

彦星」は農耕に適した時期に明るくなる”牽牛座”
つまり”わし座のアルタイル”

織姫」は養蚕や針仕事を司る星である織女星
つまり”こと座のベガ”

 

こうしたことから日本では、

農業が最盛期を迎える時期と星がよく見える事で
「七夕」を行う様になったといわれています。

七夕の定番の歌は?「たなばたさま」だけじゃない!?

さーさのーはーさーらさらー
のーきーばーにゆーれーる~

という「たなばたさま」という童謡がありますね。

この歌は七夕飾りを軒の下に飾り、

風で葉が揺れ金や銀を散りばめた様な
満天の星空が輝いている

といった七夕飾りを楽しむ情景や風情を感じる歌です。

 

この曲がポピュラーであると思いましたが、

この曲ではない七夕の歌を歌った!
という方もいらっしゃいます。

ほしまつりという二部合唱の歌があり、
七夕にちなんで学校で歌われています。

 

Sponsored Links


Warning: Use of undefined constant お名前 - assumed 'お名前' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 31

Warning: Use of undefined constant メールアドレス(公開されません) - assumed 'メールアドレス(公開されません)' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 33

Warning: Use of undefined constant ウェブサイト - assumed 'ウェブサイト' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 35

コメントを残す