夏の暑い盛りに
季節の挨拶として出す「残暑見舞い」
実際どの時期に出したらいいのか悩む方も多い様です。
また、出し方やハガキなのか手紙なのか、
マナーはあるのか??
そうした残暑見舞いの時期などについて
今回は解説したいと思います。
Sponsored Links
残暑見舞いを出す時期はいつからいつまで?かもめーるでもいいの?
残暑見舞いは暦の上で
夏の終わりから秋の気配が訪れる頃、
二十四節気でいう
立秋(8月7日頃)から白露(9月8日)の前日
といわれていますが、
一般的には立秋を過ぎて8月いっぱいに
送る方がほどよいと言われています。
なお、暑中見舞いは梅雨が明けた頃の
小暑(7月7日頃)から立秋までに相手に届く様に送ります。
梅雨明け時期から送っても
さほど問題はありませんが、
相手先がまだ梅雨明けをしていなかったり、
梅雨明けがはっきりしない場合には
”七夕頃に出そう”と
目安にしておくとよいでしょう。
残暑見舞いを出す際にはがきを使用しますが、
「かもめーる」で出してもよいのか?
暑中見舞いで出そうとしていたけれど
うっかり時期を過ぎてしまった!
という場合に使えないともったいない気もしますよね。
かもめーるは暑中・残暑とどちらでも使えますので、
絵柄が入ったものもそのまま使う事が出来ます。
ただ、かもめーるの当選番号発表は
おおよそ9月初旬となるので
残暑見舞いが相手に届く時期も
白露前にしておいたほうがよいでしょう。
お中元のお返しマナーとして残暑見舞いを出してもいいの?
お中元の考えと残暑見舞いは、
お中元を贈りそびれてしまった際に関わりがあります。
お中元時期は地域によっても多少差があり、
関東や東北、北陸一部では7月1日~7月15日、
北海道や東海、北陸(関西寄り)、関西など
南は旧盆の時期である
7月15日~8月15日が時期としていましたが、
年々百貨店やデパートなどでは早割適用などで、
6月下旬から始まってきている様です。
そしてお中元を贈りそびれてしまった場合は、
「残暑御見舞い」とし贈りますが、
この時期もお中元の時期により異なって来ます。
7月15日で中元時期が終わる場合には
それ以降から8月末までに贈り、
8月15日で中元が終わる場合には8月末まで。
そうともなると8月15日~8月末をめどに
贈ると問題がない様に思います。
お中元をいただいたらお返ししたいと思うのが
日本人の義理固いところ。
お返ししなければならないルールはありませんが、
お礼を返すのであれば残暑見舞いとして返してもいいです。
Sponsored Links
残暑見舞いの返事の時期が過ぎたら?9月の場合の例文は?
暑中見舞いや残暑見舞いももらっていたけど
返事を返すとすでに相手に届くのは
9月であるといった事もあります。
その際には「~見舞い」といった書き出しはせず、
一般的な9月の時候の挨拶で書き出せばよいでしょう。
秋の気配を感じる様になりつつも
まだ夏の暑さを残す日が続いておりますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
○○見舞い(自分がいただいたもの)を頂いておりましたが、
お返事が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
といった書き出しで書いてみてはいかがでしょうか?