座薬の入れ方のコツ!大人の介護や赤ちゃんに使うときの注意点は?

                         座薬の画像

発熱時に使用する座薬

高熱を下げたい時には
最後の砦の様な存在ですよね。

座薬は上手く入れないと
痛みを伴い不快な思いをするばかりです。

 

座薬の入れ方
赤ちゃんや子供、自分とそれぞれご紹介したいと思います。

 Sponsored Links


大人の看護や自分に使うときの座薬の入れ方は?

在宅看護で座薬を使う場合、
どの様にしたらよいのか?考えますよね。

大人であると羞恥心もあるので、
そうした配慮も考えなければならず、

それでいて無理な体勢で行う事も困難です。

無理に押し込むと腹圧で戻って来ますので、
ここできちんとした看護の知識を身につけましょう。

 

介護で行う場合には、左側臥位(ひだりそくがい)
つまりは左側を下にして横にします

それというのも、腸の走行によるもので、
腸は「上行結腸→横行結腸→下行結腸」と続き、

最後に直腸へ向かう際に
左から右へと走行して肛門へと向かっています。

よって左を下にすると逆流を起こし、
座薬がうまく奥へと進みやすくなるのです。

 

また、自分自身の場合は

和式トイレで取る姿勢から、座薬を注入し
しばらく押さえながら立ち上がると良いでしょう

介護でも自分でも同じですが、

指の第二関節ほどまで座薬と共に
奥へと押し込む事が必要ですのです。

手は清潔に保ってから行いましょう

座薬の効果時間は?副作用はないの??

赤ちゃんや子供に座薬を入れるときのコツや使用量は?

赤ちゃんが暴れてうまく入れる事が出来ない!
・・・よくあると思います。

座薬は尖った形をしている方から
肛門に挿入しますが、ベビーオイル
オリーブオイルを塗って滑りをよくし、

オムツ替えの要領で両足を左手などで支え、
肛門を出したら躊躇せずに挿入してしまいましょう。

 

最後まで入ったら足は支えたまま
指の腹で肛門を押さえ肛門が閉じるのを待ち、

閉じてからオムツを当てれば
直後に出て来てしまう事はありません。

 

小さな子供などの場合は、

大人と同じく左側を下にして寝かせ、
注入したら5分ほど肛門を押さえておきましょう。

また、座薬を使える使用量・限度
間隔を4~6時間開けて使用する様にしましょう。

 Sponsored Links

妊娠中は便秘用の座薬がおすすめ!?

副作用や負担がなく即効性があるため、

便秘の妊婦さんには
便秘用の座薬を処方されることが多いです

 

この座薬には炭酸水素ナトリウム

つまり重曹が使われていて、肛門にいれることで
二酸化炭素を発生させ、腸に刺激を与えるというものです

とても効果があり処方から早くて30分
長くて1時間程度で効いて来ます。

 

飲み薬だと肝臓などに負担がかかるため

安全な座薬で処方されるのですが、
なかなか座薬が入れにくい体形だと思います。

しゃがむことはせず、洋式のトイレに座ると
自然と肛門が広がるのでそこで座薬を挿入し

しばらく押さえておいてから立ち上がるとよいでしょう。

 

Sponsored Links


Warning: Use of undefined constant お名前 - assumed 'お名前' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 31

Warning: Use of undefined constant メールアドレス(公開されません) - assumed 'メールアドレス(公開されません)' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 33

Warning: Use of undefined constant ウェブサイト - assumed 'ウェブサイト' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 35

コメントを残す