初詣のマナー!いつまでにお参りするもの?服装やその他の作法は?

                         

年が明けて最初に行くところ!
・・・と言ってもおかしくない初詣

神社やお寺に皆さん今年1年、
健康でいれるように・・・

と、参拝しますよね?

そこで、皆さんは初詣のマナーなど
ご存知ですか??

知らないと、ちょっと恥ずかし・・・

今回は初詣のマナーについてお伝えしていきます。

 Sponsored Links


初詣はいつまでに行くのがマナー?時間帯は??

本来は元日にお参りに行くものでした。

しかし、時が経つに連れて
三が日の内にお参りにいくようになり、
現在は松の内に初詣に行くようになりました。

初詣の由来は鉄道と関係してる!?

三が日や松の内は、
年始の挨拶回りなどで忙しくなるものです。

 

元日は家族水入らずで過ごすよう
挨拶周りをしないことがマナー
とされていますので、

元旦はゆっくり家で過ごし、元日の午後
明るいうちに行くのがおすすめです。

 

人気の初詣スポットは、
かなり込み合うことが予想されますので、
元日を避け、他の日に行く人も多いようです。

スケジュールを考慮して
無理のない範囲で計画を立てましょう。

初詣はお寺と神社どっちに行く?違いは?

 Sponsored Links

初詣に行く服装にもマナーはあるの?帽子はダメ?

神仏に詣でる場合は、
略礼装というのが基本です

しかし、着物やフォーマルな服装は
窮屈で嫌だという人も多いものです。

近所の人や、会社の上司などに会う
可能性も考慮し、少なくとも普段より
きちんとした格好で行くほうがいいでしょう。

 

また、雪が降ったりすることも
考えられるので、防寒対策は大切です。

しかし、鳥居をくぐるときには、脱帽し、
サングラスなどを外すのは最低限のマナーです

きちんと身なりを整えてから、くぐるようにしましょう。

 

また、あまり知られてはいませんが、

ハンドバックを片手に持ちながら
お参りするのもマナー違反です

しっかり両手を合わせ、
いつもよりも丁寧にお辞儀をし、
ゆっくり動くことを心がけましょう。

 

気持ちを落ち着かせ、静かにお参りすると、
身も引き締まること間違いなし!

その他の初詣のマナーは?

境内を歩くときには
神様の通り道である真ん中を避け
端によって歩くなども基本的なマナーです

初詣の帰りには寄り道をせずに、
まっすぐ帰るというのが原則となります。

 

真偽は分かりませんが、一説には

せっかく頂いた福をこぼさず、
持ち帰るように寄り道はしてはいけない!

と言われています。

 

また、喪中の場合は、神社
初詣に行くのは避けましょう。

神道では死は穢れと考えられています。

五十日祭りを終えると、
鳥居をくぐってもいいとされています。

喪中の時は神社にお参りや参拝はいつまでダメ?

 

お寺はそうではありませんので、
喪中で初詣に行く場合には
お寺にするほうがいいでしょう。

様々なマナーがありますが、
一度覚えてしまうと習慣となり身に付きます。

きちんとしたマナーで年一度の初詣を楽しみましょう。

Sponsored Links


Warning: Use of undefined constant お名前 - assumed 'お名前' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 31

Warning: Use of undefined constant メールアドレス(公開されません) - assumed 'メールアドレス(公開されません)' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 33

Warning: Use of undefined constant ウェブサイト - assumed 'ウェブサイト' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 35

コメントを残す