エビの下処理方法や保存!片栗粉と卵白を使った下ごしらえ方法は?

                         エビの画像

エビを使った料理を作ったら、
なんだか生臭かった!

・・・なんてことはありませんか?

エビを使った料理は下処理が必要です。

 

料理の基本、エビの下処理の方法をご紹介します。
エビの料理を作る際には必要なので、覚えておきましょう。

 Sponsored Links


エビの生臭い原因は腹わた!?下処理方法は?

エビの下処理は必ず必要な過程で、

中でも「腹わた」を取らずに使うと
加熱をした際に非常に生臭くなってしまいます

 

腹わた」というとお腹側にあるイメージですが、
エビの場合は背中にある「背わた」のことをいいます。

エビの背中側のおよそ真ん中辺りで
透けて見える事があるのでわかりやすいです。

 

有頭エビの場合は、左手でエビを軽く背を曲げて持ち、
頭と身の間から「背わた」を取ります。

身の中心付近に竹串を浅めに刺して、
「背わた」が解れば竹串と親指の腹を使って
しっかりつかんでゆっくりと引き出します

 

頭がないエビの場合も同様で、
エビの身の真ん中あたりの節の裂け目から

「背わた」が透き通って見えるのでそこから取り除きます。

もしくは、殻を剥いてから、背中に浅く
切り込みを入れて取り出すという方法も可能です。

エビアレルギーの症状は突然出る!?

 Sponsored Links

片栗粉や卵白を使ったエビの下処理は?天ぷらの下ごしらえは?

エビの下処理には、エビの余計な汚れを落とし、

さらに加熱によって身が硬くなるのを防ぐ意味で、
卵白と片栗粉で揉み込む方法があります。

よく揉み込んだらザルに移して水で落としましょう。

この下処理方法は一般的に中国の下処理方法で、
日本では酒をかけるという方法があります。

 

また、天ぷらの場合はしっぽの先端を
包丁でしごいて水分を抜く処理も必要です。

背と腹にこまかな切込みを入れて
真っすぐに背筋を伸ばす様にすると
ピンとしたエビの天ぷらを揚げる事ができます。

エビの下処理後の保存方法は?

エビの保存冷凍保存がおすすめです。

背わたをとって水洗いした後に
しっかりキッチンペーパーで水分を拭き取ったら、

フリーザーバッグに入れて、
なるべく平らに空気を抜いて封をしましょう。

 

ここからは急速冷凍がおすすめで、
冷蔵庫に搭載されている様であればよいですが、

無い場合にバッドが必要となり、
エビ同士が重ならない様に袋の中で広げ、
バッドの上に寝かせて冷凍します。

そのまま冷凍するよりも冷凍するまでの
時間を短縮でき、鮮度を守る事ができます

 

また、使う時には自然解凍を行い、

早く使いたいときはビニール袋に入れて
水を溜めたボウルなどに付けておくとよいでしょう。

レンジの解凍機能はとても便利なのですが、
熱の入りが均等ではない事も多く、

水分を多く放出してしまうので
うまみや身の水分を失わせてしまう事に繋がります。

 

Sponsored Links


Warning: Use of undefined constant お名前 - assumed 'お名前' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 31

Warning: Use of undefined constant メールアドレス(公開されません) - assumed 'メールアドレス(公開されません)' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 33

Warning: Use of undefined constant ウェブサイト - assumed 'ウェブサイト' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 35

コメントを残す