学校やお礼状で使える7月中旬の時候の挨拶!候や結びの使い方!

                         

学校関連でお知らせや、お願いを募る様な
文章を作らなければならない際に、

カジュアル過ぎや、普段のお手紙やメールなどと
同じというわけには、いきませんよね。

ただ、ビジネスの様にかっちりとした感じに
するとなんだか仰々しい感じにも・・・。

改まった文章には時候の挨拶がつきものとされていますが、
7月中旬の時候の挨拶って何を入れたらいいの?

という、お悩みの解決をしてまいりましょう!

 Sponsored Links


学校で使う7月中旬の時候の挨拶は?

まず、時候の挨拶は文章の冒頭に
持って来るものです。

時候の挨拶」 + 「安否の挨拶」といった
文章の流れがあります。

 

一般的には時候の挨拶といえば、

盛夏・猛暑・酷暑といった時候ですが、

もう少し柔らかくした文章を作りたいと
思う場合には、これらの後に続く文章に
工夫をするといいです。

 

また、盛夏や猛暑といった時候を使う際には
「盛夏の候」や「猛暑の折」といった
候(みぎり)”や”折(おり)”を使います

盛夏の候の意味や由来!使い方は?

もちろん、かしこまった内容の文章の場合には、
使用しますが、お知らせなど

もう少し柔らかい文章にしたい場合には
無理に使う必要はありません。

 

その他に、7/7の小暑から7/23の大暑の時期を
暑中と呼び、この期間の文章であれば、
暑中見舞いを兼ねた文章としてもよいでしょう。

なお、季語を合わせたものも◎です。

 

海開きや山開きがされている頃でもあり、
今の時期にあった季節感を伝えるものですので、
ズレや失礼がないものであればよいものです。

 

ー例文ー

・暑中お見舞い申し上げます

・本格的な夏を迎えましたが、皆様いかがおすごしでしょうか

・日々、猛暑が続きますがいかがお過ごしでしょうか。

・ひまわりが日1日と背を伸ばす今日この頃、
 皆様いかがおすごしでしょうか。

 

お礼状で使う7月中旬の時候の挨拶は?

お礼状はちょっとかしこまりますよね。

送る相手にもよるかと思いますが、

保護者向けなのか・・・
保護者が先生に対して送るものなのか・・・

それによっても若干異なると言えます。

ビジネス文章ほど難しく考えなくともよいと言えます。

 Sponsored Links

7月中旬の時候の挨拶の候や結びは?

結びの文は、時候の挨拶と共に

健康を気遣う言葉や、
今後のおつきあいを願う様な言葉で結ぶ様にします。

 

ー例文ー

・皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。

・夏風邪などお召しになりませぬようご自愛くださいませ。

・楽しい夏休み前ではありますが、どうか
 お身体・事故など注意して日々健やかにお過ごしください。

 

Sponsored Links


Warning: Use of undefined constant お名前 - assumed 'お名前' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 31

Warning: Use of undefined constant メールアドレス(公開されません) - assumed 'メールアドレス(公開されません)' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 33

Warning: Use of undefined constant ウェブサイト - assumed 'ウェブサイト' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 35

コメントを残す