美味しいご飯を食べるなら、
炊飯器のお手入れにも注目していただきたい。
特に内釜はコーティングが剥がれたりすると
買い替えるなんてことが多くないでしょうか?
炊飯器の洗い方1つで長く使う事ができ、
清潔に使う事が出来るものです。
今回は炊飯器の洗い方や
お手入れ方法をご紹介致します!
Sponsored Links
炊飯器の内釜の洗い方!洗剤の臭いがする場合は?
炊飯器の肝心要の内釜
世間では洗剤を使わないで洗うのが
常識の様に流れていますが、
台所用洗剤で洗うのは問題ありません。
多くの炊飯器に使用される内釜には
フッ素加工されてます。
中性洗剤程度ならば影響がなく
メーカーの説明書にも記載がされてます。
ただし、物理的な力には弱いので、
・ 内釜の中でお米を洗ったりせずボウル等で洗う事
・ 洗う時はスポンジの柔らかい方を使う
以上のことに気をつけましょう。
炊いたご飯が洗剤の臭いがする場合は、
洗い残しがある場合が多いのです。
白米を炊いた後は洗剤を使わず、
お湯を内釜に貯めて暫くしてから洗う様にしましょう。
油を使用する炊込みご飯などの場合は、
洗剤をしっかりと洗い流す事と分けると良さそうです。
Sponsored Links
炊飯器の内蓋の洗い方やこびりつきの取り方は?
内釜の次は内蓋。
炊飯器の蓋の裏側に付いている部分です。
ここを洗わないって方が多い様で、
取り外しが簡単なものはぜひ外して洗ってください。
お米を炊いている時にあぶくや蒸気が触れる部分なので、
お米のでんぷん質でドロドロになったり、
そのまま放置しておくと異臭を放つ事も・・・。
内釜を外して水に漬けることで
こびりつきはふやけて取りやすくなり清潔が保たれます。
中には内蓋が外せない炊飯器もありますが、
清潔な布巾で水拭きすることは大事です。
炊飯器のお手入れや汚れの取り方は?
炊飯器のお手入れ方法として
内側部分は固く絞った布巾で拭いたり、
消毒用エタノールをしみ込ませた布で
軽く拭くのが一般的です。
細かな部分のお掃除は取り外せれば水洗いができますが、
めん棒などを使ってお掃除することがおすすめ。
内釜をセットする部分の外釜は、
水分が付いたりカピカピに乾いた
お米の侵入があれば故障の原因になります。
内釜をセットする時は外側を拭き、
乾いたお米やゴミがあれば取除く程度で十分です。
しっかりお手入れしたのに臭いが気になる場合は、
水だけを2合程度入れて重曹もしくはクエン酸(レモンも可)を
大さじ1杯入れて炊飯ボタンを押しましょう。
炊飯が終わったら保温を切って
自然に熱が冷めるまで置きます。
その後、内釜や内蓋など取り外せる部品を外し
中性洗剤で洗いしっかりと洗い流して自然乾燥させましょう。
その時に取りにくい細かい部分の汚れを落とす時は、
使い古しの歯ブラシやめん棒で取除きましょう。
消臭効果があり安全に使える重曹やクエン酸、
熱と蒸気を使う事で臭いを取りのぞき、
ご飯への臭い移りを防ぐ事が出来るいい方法です。