晩冬の候の意味!挨拶や季語としての時期や使い方はいつまで?

                         

日本は四季をとても大切にしていて、
それは文章にも顕著に表されています。

少しかしこまった文書には、
決まって時候の挨拶というものを使います。

その中でも冬季に使う中に
晩冬の候というものがあります。

時候の挨拶は使うのが難しい・・・
なんて思わず意味を知れば上手に使う事が出来るもの・・・。

今日は、晩冬の候について解説します。

 Sponsored Links


晩冬の候のとはどんな意味?時期はいつからいつまで?

晩冬の候の「晩冬」とは、
読んで字の如く、冬の終わり頃を指し、

冬の時候、旧暦の12月の異名です。

「候」は今、現在の季節を表します。

 

時候の挨拶では2月に使われるもので、

二十四節気中では小寒~立春を少し過ぎたあたりで
使われるという説明が非常に多いのですが、

冬の時候を立春(春の時候)後まで使うのは
なんともおかしな気がしたので調べてみました。

 

実際には小寒(1月5日頃)~立春前(2月3日頃)
この期間に使うのが妥当です

なお、立春以降から3月初旬までは「余寒(春の時候)」
といった別の時候の挨拶が使われます。

 

二十四節気と節切(冬~春)

・冬

初冬とは、立冬(11月7日頃)~大雪の前日(12月6日頃)

仲冬とは、大雪(12月7日頃)~小寒の前日(1月4日頃)

晩冬とは、小寒(1月5日頃) ~立春の前日(2月3日頃)

 

・春

初春とは、立春(2月4日頃)~啓蟄の前日(3月5日頃)

仲春とは、啓蟄(3月6日頃)~清明に前日(4月4日頃)

晩春とは、清明(4月5日頃)~立夏の前日(5月5日頃)

 Sponsored Links

晩冬の候の季語などの使い方は?挨拶の例文や結びの仕方は?

丁度、寒中見舞いの時期と重なる「晩冬の候」

寒中見舞いとは、年賀状の返信が遅くなってしまった時や、
喪中の方へ新年のご挨拶状として送ったり、

喪中と知らずに年賀状を出してしまった相手への
お詫び状といった用途で使います。

 

寒中見舞いでは時候の挨拶を
省略してしまう事も多いですが、

時期にふさわしい季節感のある言葉を
入れてもよいのです。

ただ、寒中見舞いは1月~2月と月をまたぐので、
月事にあったものを使わなくてはなりません。

そう考えると「晩冬の候」は使いやすいと言えます

寒中見舞いの返事って必要?送る時期やマナーは?

 

例文

・晩冬の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。

・晩冬の候、ますますご活躍のことと存じます。

・晩冬の候、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。

・晩冬の候、寒さ厳しい季節ですが皆様いかがおすごしですか。

・晩冬の候、皆様にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。

 

この様に書き出しの言葉として使います。

時候の挨拶を記した文章には、
必ず結びの言葉も必要です

相手を気遣うもので、文章をしめると自然で
温かみのある文で終わらせる事ができます。

 

結びの言葉

・まだまだ寒い日が続きますので、くれぐれもご自愛くださいませ。

・寒さ厳しき折から、お身体を大切になさってください。

・まだまだ寒さが続きますので、お身体を大切になさってください。

 

Sponsored Links


Warning: Use of undefined constant お名前 - assumed 'お名前' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 31

Warning: Use of undefined constant メールアドレス(公開されません) - assumed 'メールアドレス(公開されません)' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 33

Warning: Use of undefined constant ウェブサイト - assumed 'ウェブサイト' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 35

コメントを残す