つくしに含まれる栄養素と栄養価に注目!花粉症にも効果あり!?

                         

春のおとずれを感じるつくし

土手や野原ににょきにょきと顔を出し、
食べる事が出来ます。

つくしを食べられる事をご存知ではない方に!

ただ食べるだけではなく身体に役立つ
つくしの栄養や作用についてをご紹介したいと思います。

 Sponsored Links


漢方にも使われるつくしに含まれる栄養素とは??

つくしはとっても愛らしい姿と春らしさを感じる植物、
つくしが生える土地は作物が育ちやすいとされてます。

これにはつくしに含まれる有機カルシウムによるもので、
痩せた土地を栄養豊かな土壌にする作用があるといいます

さらに生命力が非常に強く、砂利敷きされたところから
ひょっこり
顔を出すことだってあるのです。

 

そんなつくしの栄養素は、

・ビタミンC
・βカロテン
・マグネシウム
・カルシウム
・カリウム
・葉酸

身体によいビタミンやミネラルを含みます。

古くより漢方薬として用いられ、
主に茎部分を乾燥させた物を煎じて飲まれていました。

 

漢方の作用としては利尿作用によりむくみの改善であったり、
心臓や血管の健康、糖尿病予防や血圧を下げたり
咳止めや健胃など数多くあげられます。

近年では抗アレルギー作用を持つ
コハク酸を含くむ植物として、
日本大学での研究では結果が出ています。

アレルギーにて起きる
炎症やかゆみの軽減にも注目されています。

 Sponsored Links

つくしに含まれる栄養価はどのくらい?

つくしの栄養価とはどれほど?

ここでは五訂日本食品標準成分表に基づいて
茹でたつくし100gに対しての主な成分をご紹介します。

驚くべき栄養価はβカロテンの量!

1200μgを含んでおり
ブロッコリーやピーマン以上の量を含みます。

 

続いてビタミンEですが4.9mgを含み、
これはかぼちゃと同等の量です。

抗酸化作用を持ち健康美容いずれにも大切!

ビタミンCにおいては33mg
ミニトマトやグレープフルーツと同じくらい含みます。

妊婦さんに大切な葉酸は生の状態では100μg
1日必要量の1/4は補える量です

しかし、茹でると74μgまで減りますが
約1/6程度量は補えるの量を蓄えています。

 

ただし、つくしにはアルカロイド(灰汁)を含んでます。

灰汁取りして一般的な惣菜として食べる分には問題ないですが、
あまり食べ過ぎる事がない様に注意しましょう!

山菜のあく抜きや下処理方法は?

花粉症などで注目されてるつくし飴の栄養成分は?

抗アレルギー作用を利用したもので花粉症によいと言われる
つくしのエキスを飴にしたつくし飴があります。

含まれている成分はつくし軟エキスといい
つくしの成分を凝縮したものです

合わせて飴にメントールやニッキなどで
爽快感を加えたりしてあるものなどがある様です。

個人差もあるかもしれませんが、
手軽に花粉症を緩和出来るのであれば
試してみるのも1つかもしれませんね。

 

Sponsored Links


Warning: Use of undefined constant お名前 - assumed 'お名前' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 31

Warning: Use of undefined constant メールアドレス(公開されません) - assumed 'メールアドレス(公開されません)' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 33

Warning: Use of undefined constant ウェブサイト - assumed 'ウェブサイト' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 35

コメントを残す