たけのこのあくに含まれる成分と影響!害が出ないあく抜き方法や時間は?

                         

旬を迎えた皮付きのたけのこには、
”あく”があるので、必ずあく抜きを行います。

たけのこのあくには、
どんな成分が含まれてるのか気になりませんか?

ただ調理しやすい様に下茹でするのではなく、
たけのこのあく抜きには意味があるのです

今回はたけのこのあくについて、
その成分や影響などについてご紹介致します。

 Sponsored Links


たけのこのあくによる影響で胃痛や下痢、アレルギーに!?

生たけのこを食べて口の中がピリピリしたり、
喉がイガイガしてしまった・・・

中には胃痛下痢を引き起こす方もいる様です。

普段は特にたけのこを食べても問題がないのに
たまたま食べたらアレルギー症状が出た!という方も
中にはいるのではないでしょうか?

 

しかし、たけのこはアレルゲンの一覧には含まれず、
その症状はアレルギーではない様です

仮性アレルギーというもので、
たけのこに含まれている成分によって、
引き起こしている症状だと言います。

たけのこを食べて起こる症状には
他に咳が出るという特徴もあり、
喘息持ちの方は特に反応が出る事があります

 Sponsored Links

たけのこのあくに含まれる成分とは?

たけのこに含まれている灰汁(あく)について!

灰汁と呼ばれているものはいわゆる
植物毒や味に対して苦味やエグ味などを差して言います

たけのこの灰汁に含まれる成分は、

・ホモゲンチジン酸
・シュウ酸

 

茹でたたけのこに付いている白い粉の固まりが
ホモゲンチジン酸でアミノ酸の一種で食べても特に問題はありません

ただ、シュウ酸においてはエグ味の成分で、
食べ過ぎると体内で石を作ります

シュウ酸はカルシウムと結びつくとエグ味を感じにくくし、
体内にて石を作りにくくするとも言います。

 

他に仮性アレルギーの反応は、
アセチルコリンという成分で引き起こしてます。

副交感神経を刺激して引き起こしている様です。

仮性アレルゲンは熱に弱いので、
十分にたけのこのあく抜きを行う事で、
そこまで酷い症状を引き起こす事はない様です。

たけのこは栄養豊富!効能やカロリーは?

たけのこのあく抜き方法!ゆで方や時間は?

たけのこのあく抜きの方法ですが、
皮が付いたまま行います

たけのこの先端を斜めにカットし、
しっかりと入る大きな鍋を用意しましょう。

一緒に米ぬか唐辛子を入れて煮る事で、
あくを抜く事ができます。

 

米ぬかが手に入らない場合はお米のとぎ汁でも可能!

茹で時間は大きな1kgサイズの
たけのこであれば2時間程度。

竹串を入れて力を加えずにスッと入れば
火を落として冷めるまでそのまま放置します。

冷めたら皮をむいて調理する様にしましょう。

たけのこの下処理失敗はゆで方のせい!?

 

Sponsored Links


Warning: Use of undefined constant お名前 - assumed 'お名前' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 31

Warning: Use of undefined constant メールアドレス(公開されません) - assumed 'メールアドレス(公開されません)' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 33

Warning: Use of undefined constant ウェブサイト - assumed 'ウェブサイト' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/hasami/nanisore-club.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/comments.php on line 35

コメントを残す